見出し画像

母娘(おやこ)茶碗?

純粋なおそろいではないのですが、母と私のご飯茶碗を新調したら、おそろいのようになったというお話です。日記的に見ていただければ。(Amazonのリンクが途中にありますが、参照と備忘録的に貼っております(アフィリエイト目的ではありません)


こんな感じです。左のスヌーピー椀が私、右のナデシコ椀が母。

購入したきっかけは些細なこと。母は高齢となり握力や腕力が弱くなってきました。「最近、お茶碗が持ちにくいのよ」とぼやくように。

ふむ。お茶碗、少し厚めの地だからね。軽い物に買い替えましょうか?母上
そう提案すると「ぜひそうしなさい。あなたも買い替えたらいいじゃない、ついでに」と宣うわけで(笑)……ついでかよ(苦笑)とは思ったのですが、欲しい茶碗があったので、それと、母が使いやすい椀を探して購入することにしました。

私が買ったお茶碗はスヌーピーの和陶器シリーズです。

購入したのは単品。

母のお茶碗はこちら↓

以前使っていた茶碗は釉薬が薄く、ご飯粒が付きやすかったことと、重みがあったことが重なって使いにくかったそうです。この茶碗は藍染めでなでしこ柄。昔から女性向け茶碗に見られる柄。使いやすいと喜んでくれました。何よりだと思っています。私のお茶碗は以前のものも使える状態、新しいものと交互に使っています。壊れてもいないし不具合もないのに新調するのは「勿体ないな」と思ったのですが、「自分だけ新調するのは気が引ける」と言うので(それが母の本音です(笑)。

食器。些細なものですが、毎日毎食使うもの。使いにくさを毎度感じると、結構なストレスになってしまう。母を通じて感じ取った「小さな学び」でした。


これは父の茶碗。先に新調してあったので、今回は母と私の椀を買ったのでした。


家族全員の食器。箸と味噌汁椀も新調しました。

箸は下記の物です。父が黒檀、母はなでしこ、私が松葉です。

味噌汁椀は下記。父はアカシア、母は朱色、私はメープルです。

本当に普段使いで、以前の物よりも安価ですが。使いやすく洗いやすい。機能美のような雰囲気もあるなと思っています。
さて、今日はこれで何を食べましょうか。猛暑の日々、食欲も落ちる時期です。そんな折だからこそ、食べやすいものを美味しく食したいと思います。この記事に目を通してくださった方のお食事のお時間が楽しいものでありますことを祈っています。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。