見出し画像

「継続は力なり」とはいうものの。

記事のはじまりからお目汚しな文言、ご無礼申し上げます。

#毎日note   #100日チャレンジ   タグを見つけて記事に貼っております。
貼っておりますが...…元来「溜め書き」する質なのです。
つまり「平素の自分とは真逆」なペースを後押しするタグを
自ら望んで使用(参加)する二律背反をしている変わり者が私です。
 
何故、そんな胡乱な行動を取るのか。
私が上記二つのタグを見つけたのは、noteの記事を公開するときに
画面に出るポップアップが切欠でした。
連続投稿に挑戦してみませんか?〟という感じのものですね。

「連続投稿。毎日note.に記事をアップしろとのお達しかしら?」
とひねた考えに捕らわれます、時折(苦笑)
運営さまとしては、書くのを止める→note.にログインしなくなる→
→書く興味、意欲がなくなる→退会 ということを止めたい、
クリエーターの背中を押したい、という意図であのポップアップを
出しておられるのだろう、と推測しております。
こんなメッセージも出ますし↓

はい。休憩は何より大切です(笑)
毎日でも週一でも、自分に相応しいペースが1番だと思います。
そして私という阿呆な物書きは、自分を鍛えるため(それほど大層なことを書いてはおりませんが(苦笑)今日も一記事(場合によっては複数記事)を
綴っているのです。
皆様、何事も自分らしく楽しく表現なさってくださいますように。
そして、読み手に立たれる方々も。

等、拙い文章にお付き合い頂いた貴重なお時間と御心に、今回も深い感謝を。では、また次の記事でお目に掛かりたく。

記事を公開したらば、こんなポップアップが出ました。

ありがとうございます。マイペースではないマイペース(笑)どこまで続けられるか「実験」をこれからも。そして、素案(プロット)状態が100ほどあるので、そちらの推敲を続けます(活字時代からの書きため)。
...…両立、できるかなぁ。まあ、できるところまではやる所存です(笑)

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。