見出し画像

「何もしたくない」という声

(「声のルーツを探る」のつづき)

いろんな声の影響を受けながら、自分というものが存在している。耳をふさぎたくなることもある。しかし何らかの声は、いくら耳をふさいでも、聞こえてきている。

──いま、どうしたい?

そう問いかけると、ぼくは必ず、

──何もしたくない。

とこたえる。いつだって、このこたえは同じだ。しかし「何もしたくない」ことの内容は、変わってきているような気がする。

──いま、どうしたい?

という声が、どこから聞こえてくるのか、誰の声なのか。自分なのか、あるいは、自分以外の誰かなのか。

「何もしたくない」のは、こどもの頃から、延々とつづいてきたぼくの気分のようなものだろう。

「何もしたくない」と思うのには、しかし何かしらの理由があるはずだ。

ところで、何もしたくない、ということは、何も書きたくはないんじゃないか、と、そう思わないでもないのだ。

書きたくない、書きたくない、書きたくない!

必死でそう思えば、思うほど、聞こえてくる声は、クッキリしてくる。

あなたは、もう書いている。──その声は、そう言っている。

(つづく)

あの大陸とは“あまり”関係がない道草の家のプライベート・プレス『アフリカ』。読む人ひとりひとりの傍にいて、ボソボソ語りかけてくれるような雑誌です(たぶん)。その最新号(vol.30/2020年2月号)、ぼちぼち販売中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?