マガジンのカバー画像

道草のススメ2020

57
運営しているクリエイター

#本

【特集】日常を旅する雑誌『アフリカ』vol.31(2020年11月号)- 前篇

先週の予告通り、今週は『アフリカ』最新号を〈特集〉します。裏話をいろいろと交えつつ。今回…

2020年11月、『アフリカ』の舞台裏から

先週は、「『アフリカ』の31冊目がいよいよ出ます! 来週はたっぷりその話を書きますので、お…

生きのびてゆくために〜戸田昌子監修『われわれはいま、どんな時代に生きているのか …

今週は先週の続きです。先週は、こんなことを書きました。 その、『われわれはいま、どんな時…

時代を跨いだ対話の声〜戸田昌子監修『われわれはいま、どんな時代に生きているのか …

今週はこの本のことを書こう。──と、1週間前から決めていたが、ゆっくり、ゆっくり読んでい…

【特集】下窪俊哉『音を聴くひと』

前回、前々回と予告していた通り、下窪俊哉の作品集『音を聴くひと』(アフリカキカク)が完成…

『音を聴くひと』の予告編の続き

(前回のつづき) 昨年の夏、自分が過去に書いていた原稿を読み直す作業を、黒砂水路さんに"…

『音を聴くひと』の予告編

先週は、小学1年生の息子が、はじめての授業の日を迎えて、行って帰ってきた時に、「ぜんぜんおもしろくない」と言ったという話を書いた。 しかし翌日からは、「たのしかった」などと言って帰ってきてます。とはいえ、「おもしろくない」と思う日は、また、たくさんあると思う。遠慮しないで、どんどん言えばいいと思う。「ぜんぜんおもしろくない」と。 大人にだって、「ぜんぜんおもしろくない」と思う日はあるもんね。言えばいいよね。無理しないで。そんな気がした。 さて、昨年の夏からじわじわと準備