見出し画像

ぽっかり空いた穴はもう今はないから。

いつのころまでかいつも気づくと「ぽっかりした穴」を感じることがあった。

いつもどこか寂しくて、いつもなんとなく虚無感を感じていた。

なんか「センチメンタル」な感じ。

それが若かったからなのか、いつもいつも苦しかった。

それをずっと「絵」にぶつけた。

私の苦しみは全部「絵」吸い取ってくれた。

そしていつごろか「苦しみがないと絵が描けないのだ」と思い込むようになっていた。

絵を描いて、村上春樹の「ノルウェイの森」を読んでいた。

まるで日記のように感じるぐらい毎日毎日読んでいた。

よくわからないけど今思うと「苦しみたかった」んだろうなと。

今は、もう、何千回も読んだ「ノルウェイの森」は読んでいないし、もう本を置いてさえいない。そして苦しみの置き場のように描いていた「絵」もかかなくなった。

何が変わったのか・・・なんてよくわからないけど・・・

写真には「苦しみ」も「悲しみ」もいれることはない。

それがうれしいのか、悲しいのかは・・・今はまだわからない。

サポートありがとうございます。