見出し画像

スイスコロナ禍一人旅行記【出発〜クール編】

皆さんこんにちは!
前回に引き続きスイス旅行をまとめていきます。

今回は日本を出発してから最初の宿泊地であるクール周辺までの記録になります!クールはスイスの中でも最古の街として知られており街並みはとても美しいところでした!


日本出発

さて、今回のフライトですが、アラブ首長国連邦のアブダブで乗り継ぎを行います。そのためまずはアブダビを目指します。

成田空港へは成田エクスプレスで移動。駅ネットでチケットが買いやすくなったことに加えて割引もあったので住んでいるところ次第ではスカイライナーよりもこっちの方が良いかもしれません。1時間強で成田空港に到着。

成田空港駅なんか豪華になった??
成田空港の展望台

お盆明けということもあり空港は閑散としていました。人があまりいない成田空港は見たことなかったので新鮮でしたね。

閑散としている成田空港

レンタルwifiを受け取り手荷物検査を受けます。チェックインもエディハド航空のアプリを使って事前に済ませていたのでかなり時間が余ってしまいました笑。預ける荷物も無かったのでそういう人はぜひオンラインチェックインの利用をオススメします。

今回はグローバルwifiを利用しました!ただ、ちょっと重かったです・・・

チェックインと言えば中国の四川航空のチェックインカウンターだけ感染対策が際立っていてちょっと異質な感じがしました。。
そこまでやるかと・・。

なんだかんだで予定通り機内に搭乗開始!!

機内の様子、今回は一番最後尾の席を予約しました。
ハイテク!!

視聴可能映画にはスパイダーマン:ノーウェイホームマトリックス・レザレクションズthe Batmanなどの新作映画もあり楽しむことができました!ただし日本語字幕が無かったため全部英語です笑。一度見ているものもあったのでリスニング力を高めるためにこういうのもの良いかもしれませんね!

ちょっと話が逸れますがthe Batmanは本当に面白い映画なので是非一度見てみることをオススメします。現代社会ともリンクする部分(特にヴィランサイドなどの社会の闇)があり、色々と考えさせられます。

機内食はとても美味しかったです!!しかも温かいところがグッド!

デザート付き!確か抹茶味だったと思う・・。

機内でthe batmanを2回見て寝たあと、しばらくしてアブダブが近づいてきました。海外旅行でよく感じるのですが、行きの飛行機ってものすごく時間経つの遅く感じるんですよね。。帰りはあんなに早く感じるのに。。。

アブダビに着いてまずびっくりしたのが気温と湿度、、とんでも無かったです。夜中でこれなので昼間はどうなっていることやら・・。すぐにバスに乗り込んで空港のターミナルまで移動しました。これは行きも帰りも同じだったのですがエディハド航空ではどうも空港ターミナルに直接飛行機をドッキングせずに一度乗客をバスに乗せて飛行機の元へ運ぶようです。

アブダビ国際空港に到着!!

アブダビ空港内の内装は豪華で成田空港とは全然雰囲気が違いました。こういう感覚を味わえるのが海外旅行の面白いところです。オレンジジュース?の様な炭酸飲料を購入しました。物価の面で言えば日本に比べて高いのでそこは注意が必要です。色々と体力が消耗されているのであまりレート等を気にしないで買ったりすると凄いことになると思います。マクドナルドが併設されていたのですが、マックのセットは日本円に換算して1600円越えでした笑。

荷物検査を終えてすぐのところ。
内装は成田よりもずっと豪華だった印象。流石!!
購入したオレンジ?ジュース。美味しかった!

空港内を探索したりしていると乗り継ぎの時間がやってきました。いよいよですね。機内食もスイスの郷土料理を思わせる品が提供されこちらも美味しかったです!ちなみにこの中でもthe batmanを視聴しいくつかフレーズを覚えることができました。

アブダビ〜チューリッヒ間で提供された機内食!

そして朝の7:40頃、念願のチューリッヒ国際空港に到着!!この2年半コロナが原因でずっと来れずにいたのでしばらくの間本当にスイスに来たことが信じられずにいましたが、空港内移動用のモノレール?に乗っていた時に流れたハイジのアナウンスを聞いてスイスにやってきたことを実感しました。
空港内はとてもきれいで、成田空港ともアブダビ空港ともまた違いました。

早朝にようやく到着!! 
チューリッヒ国際空港の内部の様子
入国手続きを終えて第一関門突破!!

気温は日本よりも10°近く低かったですね。ただ日差しが強いと汗かくぐらいに暑くなるので服装は絶対に重ね着できる様にしておきましょう!こんなところで風邪を引いたらもったいないですしね!

入国審査手続きも無事に終えていよいよ旅の始まりです!スイスは5月1日にコロナに関する水際対策が撤廃され、基本的にはパスポートの確認のみで入れる様になっています。このあたりも日本と全然違いますね。

いざ、クールへ!!

初日の予定としては下記を想定していました。

① チューリッヒからマイエンフェルトに移動
② マイエンフェルトを観光
③ マイエンフェルトからクールに移動
④ クールからアローザに移動 (アローザを簡単に観光)
⑤ 再びクールに戻ってきて街を探索

マイエンフェルトチューリッヒからクールに向かう途中にあるため寄り道がしやすかったので寄ってみようと決めていました。すぐ近くにリヒテンシュタインが位置していたのでそっちにも行こうと思えばいけたのですが迷いに迷い、今回はマイエンフェルトに行くことにしました。

本当は空港から直接クールに行ければ良いのですが、空港から出る特急電車はバーゼル行きだったり、ザンクト・ガレン行きが多いのでやはり一度チューリッヒ中央駅に向かう必要があります。空港駅から中央駅までは電車で10分ほどです!

空港内の地図に従ってホームに移動します。空港駅は地下にあります。通常なら切符を買う必要がありますが乗り放題パスを持っていたのでそれもすっ飛ばしていきなりホームへ向かいチューリッヒ中央駅に止まることを確認して乗り込みました! スイスの鉄道駅は基本的には改札が存在しません!その代わりに電車が出発すると車掌さんが周りに来て一人一人切符の確認を行います。この時に有効な切符を持っていないと最低100CHFなどの罰金が発生するので改札が無いからと言って絶対に不正乗車はしないようにしましょう!観光客であったとしても容赦無いはずです。

案内に従って進みます。
時刻表を見つけました。チューリッヒ中央駅に止まる電車を見つけます。
時間はかかりますが路面電車で行くこともできます。
スイスを代表する空港だけあって立派です!!

とあっという間にチューリッヒ中央駅に到着しました!到着したホームは地下です。チューリッヒ中央駅はスイスの中でも最大規模の駅になっていてホームが地上と地下に分かれています。クール行きの特急は地上階から出発するみたいなので地上に移動します。

地下ホーム
ヨーロッパらしい行き止まり式の地上ホーム
ヨーロッパの大きな駅は大体こんな感じになってます。

実はチューリッヒ中央駅を訪れるのはこれが2回目で3年半前にヨーロッパを周遊した時に来ていました。なので駅の構造が頭に入っていたのでサクサク動くことができました。でも初めて行く方でも案内板をしっかり見て地上と地下にホームがあることを頭に入れておけば問題ありません。

アプリで時刻表を確認し、ホームへ向かいます。今回は、IC3 chur行きに乗ってサルガンスという駅を目指します。電車がくるまでしばらく駅を眺めていたのですが、ほとんどの人がマスクをしていない状況で普通にくしゃみや咳をしている状態でした。空港を降りてから感じていたのですがcovid-19という文言をほとんど見かけなかったです。アメリカでもバイデン大統領がパンデミックは終わったと発言されたというニュースがありましたがやはりグローバルでみるとコロナは終わったようです。

クール行きの電車に乗ります。

日本では2年半近く見かけなくなった光景だったのでとても新鮮に感じると同時にコロナの息苦しさの中から脱した社会に日本も早くシフトした方が良いのではないかと感じました。(これは個人的な見解です。)

話が逸れましたが電車が来ました。なんとドイツの新幹線が来ました!スイス国内であれば有効な切符を持っていることで乗車が可能となります。
早速乗り込みます。

ドイツ版新幹線 ICE

チューリッヒを出発してからしばらくはチューリッヒ湖に沿って南下して行きます。ここでも少し驚いたのですが車内でも大笑いして家族とお話ししている方が大多数でした。2週間旅をしていましたがマスクを着用した車掌さんとは一度も遭遇しませんでした。やっぱりこういう雰囲気は良いよね。

美しい湖畔の景色が続きます!こんな景色が至るところに広がっているのがスイスという国なのです!

さて、チューリッヒを出発して40分ほどでサルガンスにつきました!マイエンフェルトへはここからSバーンに乗り換える必要があります。大体10分ぐらいです。

マイエンフェルト

マイエンフェルトに着きました!マイエンフェルトはアルプスの少女ハイジの舞台として知られている街です。田舎街の雰囲気を味わいたいという方はスイスを訪れる際に是非寄ってみることを検討してみてください。

マイエンフェルトに到着
駅の目の前にあったハイジの看板。CMで流れているハイジとちょっと違う・・

マイエンフェルト駅からはハイキングコースが設けられていたので、
今回はハイジの家まで登ってみました!

道中にはハイジの家までの標識が幾つも設けられているのでgoogleMapと合わせれば辿り着くことができると思います!頂上にはヤギさんに触れられるミニ動物園とお土産ショップ、ハイジの生活を体験できる設備がいくつかありました。頂上からの眺めはとても良いのでぜひ登ってみることをお勧めします。

駅のすぐ近くにある観光案内所
美しい田舎町の風景が続きます!!
ぐんぐん坂を登っていくと家も少なくなります
牛さんも至るところにいます。ガランコロンという音がスイスっぽさを出しています。
頂上直前の分かれ道、右側を進みましょう
頂上に到着!!

頂上に行ってマイエンフェルト駅まで戻ってくるのは大体2,3時間を見ておけば良いと思います。空港に朝早くに到着するフライトだったので午前中のうちに観光することができました。

クール

マイエンフェルトからクールまではSバーンで15分ぐらいなのですぐに着きます。

クールに到着!

クールは旧市街も美しいのですが、駅前の大通りの雰囲気も良いです。
この駅は少し変わっていて駅の外にもホームがあり、ここからはアローザという山の中の駅に向かって走る電車が出ています。

駅前広場
駅前通り
アローザ線用のホーム

少し話が逸れますが、クール駅の地下にはcoopというスイスでは大手のスーパーマーケットがあります。スイスが物価が高いです。もし食事を毎回レストランで済まそうものならとんでもない出費となります。なので滞在期間中はこのスーパーマーケットを有効活用することが必要になって来ます。

旅行中に必要なものも意外とこのスーパーマーケットで調達できるのでスイス旅行中はどこにcoopがあるのか把握しておくと良いと思います。基本的に大きな駅であれば必ず駅内か近くにあります!

アローザ

さぁ、昼食を食べて午後の観光目的であるアローザに向かいます!終点まで大体1時間ぐらいです。

今回乗ったアローザ線

このアローザ線は最初路面電車みたいに道路をしばらく走っていきます。

しばらくすると高度を上げ始めて行きます。トンネルとカーブの数がとても多いですが、美しい風景の連続で目が離せません!

こんな断崖絶壁に沿って登っていきます。ただ登っているだけなのにスリルがあります。
途中の駅までもがオシャレ
この草原にこの形の家、スイスらしい!!

あっという間に終点のアローザに到着です!標高が高いので9月でもそれなりに厚着していないと寒かったです。近くでレースが行われていたみたいでした。次来るとしたら一泊してみたいですね。。

アローザの街
目の前に湖があります。

帰りは、最後尾に連結されていたこの展望車両に乗りました!もし、皆さんが訪れた時にこの展望車両が連結されていた場合には迷わずこの車両に乗ることをオススメします!(この車両は人気があるので早めにホームに行く方が良いです。)

展望車両

下りで乗ったのですが、まるでジェットコースターに乗っているかのような迫力を味わうことができます!リアル版ビッグサンダーマウンテンです!
上述した橋を渡る時も周りに何もない状態で渡るのでスリル満点です!!!

ホテルは、準備編で紹介したところに泊まりました。駅からも徒歩10分のところなのでアクセスも良いです。次の日の朝はベルニナ・エクスプレスに乗る予定だったのであまり駅から離れていないところに泊まりたいと考えていました。

トイレやシャワー室、リビングは共有です。

リビングの様子
ベッドの様子

最後に、ホテル近くから撮ったクール旧市街地の写真!

クールの街

最初の街クールはとても美しい街でした!!
このあとはこれよりも凄い風景が続きます!

では、出発〜クール編はここまでです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

皆さん、良い旅を!!


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?