見出し画像

見逃すな! 適応障害が悪化する5つのサインとは!?

こんばんは。
はるきです。


公式LINEもやっていますので、
ぜひお友達になってください。
(まだ友達が0人なので、あなたが最初の1人になってください笑)

さて今回のテーマは、

「見逃すな! 適応障害が悪化する5つのサイン!」

という内容でお話しします。

僕は元教師で、
キャリア13年目に適応障害になりました。

ただ、
よくよく振り返ってみると、
前年度にも適応障害の予兆は出ていたなと、
今更ながら思います。

今回はその予兆というものを紹介しますね。

今、仕事でつらい想いをしている方に、
それをほっとおくと良くないよ…
というアドバイスができれば嬉しいです!

1番のメッセージ☺️


よければ、
スキやフォローもよろしくお願いします!

それでは始めていきます。


見逃すな! 適応障害が悪化する5つのサイン!



①体のどこかに異変をきたす

体のどこかに異変をきたすーー

これはもうあなたの体が「キミ、大丈夫?」と知らせれくれる大事なサインです。

漫画ワンピースでも、
チョッパーが痛みを感じない不死身の敵に対して、
「痛みは体の異変を教えてくれるサインだ!」
と言っています。


ストレスや疲労がもたらす、
体の異変というものがあります。

たとえば、
かつて僕の教師仲間で、
「耳が聞こえなくなる」症状が出た人がいました。

そして僕の場合は「目」に異変がきました。


適応障害になる前年度のことです。

その年はとんでもないクラスで、
暴力・暴言、授業妨害のある大変な1年でした。

そんな中でも僕は皆勤賞で仕事に励んでいました。
(先生たちの中でその年の皆勤賞、僕だけ笑)

しかし、
その年が始まって2ヶ月ぐらい経った頃です。

突然、
右目の真ん中に「黒いモヤ」が見えてきたのです。

病院へ行くと、
ストレスや疲労による心因性の病気だということでした。

その状態でも何とか仕事を続け、
翌年になりました。

これまた大変なクラスでした。
(勘弁してほしい!)

そして僕は適応障害になりました。

思えばあのときに自分の限界を知るべきでした。

そして管理職に翌年のクラス編成をもう少し考えてほしいと言うべきでした。
(学校で一番大変なクラスを二度も担当したのだから!)

体のサインは自分にとっての脅威を教えてくれる

ポイント❗️

体のサインを決して軽く見ず、
またその場限りの対応ではなく、
長いスパンで働き方を考えてくださいね。


②睡眠障害

体の異変は、
睡眠や食欲にも表れていきます。

つらい時期でも、
幸い僕は食欲に関してはいつも通りでした。
(医者もびっくり!)

しかし、
睡眠に影響が出ました。


つらい時期ということで、
体は毎日グッタリと疲れています。

ですので、
そのままパタリと寝ることはできるのです。

しかし、
朝の3、4時ぐらいに目が覚めてしまうのです。
そしてそのまま眠れません。

「早朝覚醒」といわれる睡眠障害でした。


快適な睡眠ができないと、
よりストレスや不安感がたまります。

仕事でも良いパフォーマンスができず、
また睡眠に影響が出るーー

そんな悪循環でした。


睡眠や食欲は心療内科に行っても聞かれます。

心の状態をはかる必須項目といえるでしょう。

とにかく睡眠に異変があるときは要注意です。

僕は早朝覚醒でしたが、
不眠症として症状に出る人が多いそうです。


③不安が動機になる

仕事の動機は、
ワクワク感なのか?
それとも不安感なのか?


仕事のパフォーマンスが落ちてくると、
もっと頑張ろうとなります。

僕の場合も大変なクラスを何とかしようと、
平日も夜遅くまで残業をし、
土日も仕事に費やしました。

そのときの心境は、

「この不安な気持ちを何とかしたい!」

でした。
(真面目でした!)


もっと若い頃、
仕事を始めたばかりの僕は、
血気盛んで、
負けず嫌いで、
独身で、

残業や土日出勤も苦ではありませんでした。

むしろワクワク感で仕事をしていました。


しかし、
つらい時期は「不安感」いっぱいで仕事をしています。

そして悲しいけど、
不安感が動機になっているパフォーマンスなんて大した質じゃありません。

やらない方がマシなレベルです。
(自分がそうだった!)


上手くいかない状況にますます不安感がつのり、
それを何とか払拭するために、
心と体に鞭を打ち続けます。

こうして僕は適応障害になりました。

だから、
不安感が動機になっている人は、
心から気をつけてほしいと願います。
(僕の場合、そんな働き方は1年が限界でした!)


④感情をなくす

僕が大変なクラスを持っていたときは、
たくさん怒っていました。

でも、
もともとそんなに怒るのは好きじゃないし、
怒る自分に「お前って未熟だなぁ」なんて思っていました。

だからなるべく怒らないようにしたけど、
やっぱ大変クラスというのは、
なかなか上手くはいきません。
(ドラマ以上に大変です!)

でも、
己の修行だと思って、
イライラしても怒らないようにしました。

そしてあるとき、
その成果が実ったのか全く怒りを感じなくなりました。

ブッダのような悟りに入ったのか?


いや違います。

怒りというか、
そもそもの「感情」をなくしていた自分がいました。

喜びや嬉しさという感情もなくし、
人生がすごくつまらなくなっていきました。


幸いにも僕は「これはマジでヤバい!」と気づきました。
そして仕事を休みました。
(ナイス判断でした!)

感情をなくしたとき、
見える景色が本当に「灰色」になります。
(こわかったです)


怒りをコントロールするのは大事。
でも感情をなくすことはあってはならない。

ポイント❗️

もしその状態になったら、
遠慮せず休む選択をしましょう。


⑤心の底から仕事を休みたい

今でも金曜日になればホッとします。

日曜日の夜になれば憂鬱になります。

学生時代のサッカー部だって好きでやっていたけど、
練習がきついからオフの日はやっぱりありがたいものです。
(プロも言ってるぐらいです)


でも何だかんだ仕事をしちゃえば、
それなりに楽しいし、
やりがいも感じます。

これが普通の働き方でしょう。

しかし、
忘れないでほしいのは「心の底」から仕事を休みたくなったときです。

「明日の仕事だるいよねー」みたいな、
お友達同士の愚痴レベルではありません。

「嫌なことがあっても自分の成長につながるだろう」というレベルも超えています。


僕はつらい経験をたくさんしてきたけど、
まだ仕事を頑張っていました。
(暴力・暴言に耐えながら)

でも仕事を休職する前日のことです。

突然、
体が震え出してしまいました。

妻に「もう本当に仕事へ行きたくない」と言いました。

そして、
長い長い休みに入りました。


もはや説明もいらないですよね。

ここまでしてやる価値のある仕事なのか?
否! 視野を広げれば、世の中もっともっと仕事はある! 今の仕事にこだわってはいけない。

ポイント❗️


その仕事が万人に悪いわけではないです。
しかし、
あなたにとっては適さない場所だったのです。

去年は適していたけど、
今年は適さなかった…

そういうこともあります。

そういうものが適応障害なのです。




ここで述べたことは、
すべて経験した僕だからこそ伝えたいメッセージです。

人間には「無意識」という領域があって、
無意識が自分を支配する力は強いです。

それは体のサインとなって現れてくれるので、
ぜひそのときは体のサインを大切にしてほしいです!


一緒に適応障害を乗り越えていきましょう!


ここまで読んでくれてありがとうございます!

よければスキやフォロー、そして公式LINEからもっと深い話を相談しに来てください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?