春風みる

春風みるです。徒然なるままに。

春風みる

春風みるです。徒然なるままに。

最近の記事

本名はお休み、ニックネームは営業中!

お久しぶりです。春風みるです。 今日はテーマがあるわけではないのですが、毎日楽しく過ごしているのでちょこっと日記を書きます。 最近の一日は、6時45分に目覚ましで飛び起きてスープを飲んで配信準備、7時から9時までトランプゲームをしながらコメント欄のみなさんと雑談をして、さも健康的な人間のように見せかけます。 9時半ごろから二度寝をして、起きたらお昼になっています。この時間からバイトに行くまでに家事を全部済ませるので大忙しです。ご飯を食べるのは夕方ごろ。ほとんど晩ご飯なので、

    • 愛と勇気と…

      「愛と勇気だけが友達さ」 幼年の頃に刷り込まれたアンパンマンマーチの歌詞に、あと一つ要素を付け加えるなら、何を入れるだろうか。 今回は継続することにフォーカスを当て、愛と勇気がもたらす効果について考えてみた。 まず、「愛」は全ての動機であり、活力である。どの方向に、どのくらい力をかけて進むのか、そのベクトルを決めるのが「愛」だと考えた。楽しいから続ける、今は苦しくても、見つめ直すとそれが好きだから続けられる。誰もにそういった経験があるのではないだろうか。 次に、「勇気」は物

      • はじめてのAmoug Us

        こんばんは。今日は初めてのゲーム、Amoug Usに挑戦しました。 配信は何度も見ているし、人狼ゲームは得意な方だし、キャラコンは苦手だけどがんばれるかな、と思っていましたが… なんだこれ。めちゃくちゃ難しい! 自分がいつどこにいるか、出会った人は誰か、その人はどこからきてどこへ向かったか…タスクと呼ばれるミニゲームをこなしながら、全部記憶していきます。 私は人の服の色と方向を覚えるのが全然ダメでした(-_-;) 毎回の討論は「あの時何してた?」と問題のシーンの前後を話し合い

        • 韓国の巻き寿司「キンパ」

          食べてばっかりの今日この頃ですが、今日は家族で「キンパ」を作りました! 実は魚アレルギーの私、太巻きなどは食べられないことがほとんどですが、この「キンパ」は牛肉が主役なのでレシピを変えずに作ることができました! <具> 甘辛く炒めた牛肉 たくあん(裏エース!) にんじん しいたけ 玉子 ほうれん草(今回はきゅうりで代用) 詳しいレシピはこちらをご覧ください! 最初の感想は「全部ごま油!」 ごはんも酢飯ではなくごま油を和えたもの、人参もごま油で香ばしく炒めます。さすが韓

        本名はお休み、ニックネームは営業中!

          感動するほど美味しい湯豆腐

          これぞキング・オブ・豆腐。 めちゃくちゃ美味しいお豆腐に出会いました。 たまたまネットで見つけた「豆乳鍋のようにトロトロになる湯豆腐」。 豆腐好きの私は、一体どんなものかと思って家族四人分(豆腐3丁セット)を注文しました。 湯豆腐セットには大きな豆腐が3丁、湯豆腐専用のアルカリ水、豆腐にピッタリ合うごま醤油、そして薬味に分葱と生姜が付いている親切ぶりです。 まずは冷たいままのアルカリ水と豆腐をゆっくり火にかけていくのですが…ここで母がフライング。まだ冷やっこ状態の豆腐を

          感動するほど美味しい湯豆腐

          自己紹介のテクニック

          斎藤孝「恥をかかないスピーチ力」を読んだ後のまとめ 自己紹介を15秒でお願いします。と言われたとき、この本を読む前は 「春風みるです。よろしくお願いします。」 くらいしか言えなかった。 今計ってみるとたったの6秒。せっかく与えられた時間を半分も使えなかったうえに、この挨拶では全く印象に残らない。 15秒をきっちり使って「覚えてもらえる」挨拶をするには、どうしたらよいのだろうか。 「恥をかかないスピーチ力」では、名前に引き続いて「ハマっていることを話す」を推奨していた。こ

          自己紹介のテクニック

          一家に一台 たこ焼き器

          関西人 一家に一台 たこ焼き器。 昨日17日は友人の20歳のお誕生日でした。 お誕生日に遊びに誘った手前、「どこか行きたいところはあるか」「何が食べたいんだ」といろいろ聞いたところ、返ってきた答えは 「うち来てよ。タコパしよ。」 いや、ふたりでタコパはもう作業なんよ。 タコとネギと紅しょうがと初めてのお酒を買い込み、何年ぶりかも覚えていないたこ焼き作りをいざスタート。 「小麦粉100gって何カップ?(ググる)」 「タコの大きさってこんなもん?(明らかに大きい)」 「ネギ

          一家に一台 たこ焼き器

          抜いたり生やしたり伸ばしたり

          今日、初めて全身脱毛のカウンセリングに行ってきました。 「痛みを和らげつつ脱毛できます」「こちらは施術時間が短いです」 など、「ほぉ」と思いながら聞いてきました。 夏場は特に3日に一回とか処理をしなければいけないので、本当に永久脱毛ができるかよりはそのわずらわしさから解放されることの方が嬉しいかもしれません。 自分のことをおかしいな、面白いなと思ったのはその後です。 お手洗いでメイク直しをしていて、睫毛が下がっていたのが気になったので再度ビューラーをしてマスカラをつけ直しま

          抜いたり生やしたり伸ばしたり

          特技ってなんだ?意外な特技の見つけ方

          新学期になるといつも頭を悩ませていた自己紹介欄。 やっと解放されたと思ったのに、バイトの履歴書とか、エントリーシートとか、大人になっても変わらない。 「だから、特技ってなんだよ。」 10年ピアノやってます、とか3歳からバレエを習っていて…とかそういうはっきりしたものがあればいいんだ。 でも10年続けたことなんて一つもないし、趣味は本と漫画とYouTubeだし、初対面の人と話ができるとか、絡まった紐をほどくのが得意とか、やたら道を聞かれるとか、旅先で確実に写真を頼まれるとか、

          特技ってなんだ?意外な特技の見つけ方

          ハッピーバレンタイン

          サロショにあこがれ続けて五年、今年こそ参加できると思ったのに、流行り病のせいで現地には行けませんでした。来年こそ絶対リベンジしたい。 しかし地元の百貨店やショッピングモールにも大きな特設会場ができていたので、3日間に分けてたっぷり楽しむことができました。 まず嬉しかったのが、北海道の銘菓「LeTAO」のロイヤルモンターニュが手に入ったこと!はるか昔の修学旅行で一度お土産に買ってから、ずっともう一度食べたいと思っていました。柔らかくサラリとした舌触りと、豊かに広がるダージリ

          ハッピーバレンタイン

          からあげとからあげクン

          唐突にからあげクンが食べたくなって考えたこと からあげが食べたい日とからあげクンが食べたい日は違う。同じように、焼きそばが食べたい日とカップ焼きそばが食べたい日も違う。 一応名前に「からあげ」「やきそば」とついてはいるけれど、作り方にしても味にしても、別のジャンルだと思っていい気がする。 ここまで考えてはたと気づいた。 それってカレーやラーメンも同じでは。 カレーとラーメンはもはや日本の大衆食の二大巨頭だけど、これももとはと言えばインド料理や中華料理をアレンジしたものだ

          からあげとからあげクン

          おすすめ図書2冊

          今日一目惚れして買った本は、半年前に一目惚れした本と同じ作者さんでした。 _________________ 私は本が好きだ。 本を読むのも好きだけど、装丁をじっと眺めるのも好きだ。 テストが終わると、とりあえずふらっと本屋さんに行く。1時間も2時間も練り歩いて、装丁、タイトルのフォント、カバーの質感、帯の細部に至るまでじっくり眺める。 最近は箔押しがされたものや、ソフトカバーがキャンバスのようにざらざらとしているもの、遊び紙の挟まっているものなど、文章以外でも物語の世界

          おすすめ図書2冊

          友人が同ジャンルオタクになっていた話

          ’’久しぶりにサークルへ行ったら、ゲームオタクの同級生が完全に「こちら側」へ来ていました。’’ _________________ 昨年はコロナ禍で約半年間サークルが休止。10月に活動が再開されたものの、一年生の顔と名前が全く分からない気まずさから、若干足が遠のいていました。 そろそろ出ておかないと本当の幽霊部員になるぞ、と危惧し始めた2月。友人(この人は別ジャンルのオタク)に誘ってもらったこともあり、いざ勇気を出してサークルへ。もしかしたら一年生に話ができる子がいるか

          友人が同ジャンルオタクになっていた話

          ハムと生ハム

          生ハムを茹でたらハムになるんじゃないか!? こんな天才的な発想をした子どもは私だけではないはず。 子どもの頃、ハムと生ハムは原料が同じと聞き、生ハムを茹でてみたことがありました。ピンク色が少し薄くなり、結果は……ちょっと味の薄くなった生ハム。ハムにはなってくれませんでした。 ハムと生ハム、どうやら加熱したかどうかの違いだけではないらしい。 そこで、製造工程をそれぞれ調べてみました。 ハム の製造工程 1.豚ロース肉を成形する 2.塩やスパイス、黒糖などをブレンドした液に

          ハムと生ハム

          誰かの見知らぬ王子様になりたい

          気づかれないレベルの粋な親切がしたい。だって、ばれたらちょっとだけ恥ずかしいから。 最近立て続けに起こったちょっと恥ずかしい話をさせてください。 1つはレンタルCDショップに行った時のこと。 セルフレジでお会計をしているお母さんから少し離れて、3歳くらいの娘さんがプリキュアのCMが流れるディスプレイに夢中になっていました。迷子になるほど遠く離れているわけでもないけれど、お母さんが娘さんの動向を把握するのは難しい、といった距離感でした。 私は特に急いでいるわけでもなかったの

          誰かの見知らぬ王子様になりたい

          努力の還元率

          「努力は必ず報われる」 ある意味正解で、ある意味さんかくだと思う。 まずは「努力」の定義を確認しよう。 ど‐りょく【努力】 [名](スル)ある目的のために力を尽くして励むこと。「努力が実る」「たゆまず努力する」「努力家」 goo辞書より引用 まず前提として確認しておきたいのは、「努力」には目的が必要ということだ。やったらやった分だけちょっとずつは上達するんだから、その努力は報われているよ、という話ではないことをここに記しておく。あくまでも、目的を達成できるかどうかの話で

          努力の還元率