マガジンのカバー画像

ニュートラル

9
運営しているクリエイター

記事一覧

5月は病みがち

社会人4年目に突入しました。
振り返ると社会人になってから毎年5月は病んでいました。その理由が分かったので、覚えとしてここに書き記しておきます。

まず、4月は私の繁忙期です。
忙しくしていると、遊ぼうという気になれず、友達を誘わないままGWへ…誘ったとしてもGW後の予定は入れないまま5月半ばへ…

そんなこんなで、毎年5月の予定はスッカラカンになりがちです。(今年もそう)
すると、色々考えちゃっ

もっとみる
愛したいのエネルギー

愛したいのエネルギー

お酒が飲める年齢になって早1年が経とうとしています。
この1年、ほんっとうにたくさん遊びました。
飲み会に行ったり
飲み会に行ったり
飲み会に行ったり…笑

自分は酔うと、人にくっつきたくなります。

「あなたのことが好きなんだよ。
 それを分かってほしい!」

という具合に距離が近くなるのです。
男女問わず。もちろん信頼できる人に限ります。

なぜ、こういう行動をするか考えました。
①人とくっつ

もっとみる
信頼なる男友達へ

信頼なる男友達へ

私には、信頼できる男友達がひとりいる。

一時期は恋愛対象として見たときもあったけれど、今はすっかりそんなものからは外れている。
あちらにはきちんと彼女がいて、私はその惚気話を聞くのが好きだし、彼が好きになった人ならきっと良い人だと思える。そんな信頼のできる男友達だ。

彼は恋人のいない私を心配してくれたり、幸せになってほしいと願ってくれる。変なところに流されていないか心配してくれるし、最近会わな

もっとみる
信じるのは目の前のあなただけ

信じるのは目の前のあなただけ

いまの時代、多くの人がTwitterやInstagram、もちろんnoteも含めた、何かしらのSNSで発信をしていると思う。むろん、私もそのひとりだが、そういった発信系SNSで繋がっているリア友(リアルな友達)はひとりしかいない。というのも、SNSで見ることのできる、自分と接してないときの相手を見るのが少し怖い、というか、自分とリアルに接している、目の前のその人だけを信じたいと思うからだ。

その

もっとみる
Newton

Newton

今日電車の中でNewtonを読んでる人を
見かけた。

(高校の時Newton好きだったから
ちょっと親近感が湧いた)

勉強ってやろうと思えば
いつだって出来るんだよね

やろうと思うか思わないかなんだよ。

そう言ってた自分を思い出した

そう、やろうと思うか思わないか。

電車の中で寝てばっかりの自分に
ちょっと言ってやりたくなった

さて、どんな勉強をしようか。
世界は未知に溢れている

学歴について

「大学は勉強したい人がいくところ」
そう思って、やりたいことが無い自分は行くべきじゃない、と。自分の知りたいことは既に世の中の誰かが研究されているはず。だから独学で学べるはず。もし、まだ研究されていない領域まで突き詰めたら、そのときに大学へ進学しよう、と。
そんなふうに思って私は大学進学を『やめた』。

でも、いまや大学全入時代。
行きたい人が行けばいい、そんなふうに思うこと自体が古いのかもしれな

もっとみる
どうやら恋愛ごっこしたいだけみたいだ

どうやら恋愛ごっこしたいだけみたいだ

恋人がほしいと思う気持ちに波がある。
自分から行動はしない。
結婚した自分が想像できない。
ラインが続くのはめんどくさい。
けど甘えたいときもある。
デートと名のつく遊びは行きたくない。
でも手を繋いだりハグはしたい。
好きになられたら困る。

最近、こういった感情をある言葉で整理できることに気がついた。そう、つまり私は恋愛ごっこがしたいだけなのだ。

ひどいことは重々承知で。

本気で誰かを愛し

もっとみる
夏が終わる

夏が終わる

夏が終わる。
青く澄んだ空の夏が。

愛しくて、愛しくてしょうがない夏。

暑さでさえも愛しく感じてしまう

深い青の澄んだ空と
青々と茂る緑の草木と
ギラギラした眩しい太陽と。

今年は夏らしいことをしたのだろうか

そんなことを考えるけれど
暑いなか毎日過ごしたってことが
もうすでに夏らしいんだろうなって思う。

夏。大好きな夏。

季節はめぐるけれど、
どれも愛しく思えてしまう私は
わがまま

もっとみる
何もない日

何もない日

どうしよっかなー

最近これが口ぐせになってる気がする

なにをどうしようとかじゃなくて
とりあえず、どうしよっかなー

この半年、人生で初めてたっぷり時間があった

あれもしたいこれもしよう…

たくさん考えたけど結局やらず。

家族からはもったいないと言われたけれど
私にとってはすごく良かった

人生で初めてのたっぷりの暇な時間

いつも何かしらやらなきゃいけなくて、
だからこそ休日はしっかり

もっとみる