見出し画像

8.僕の「書く」理由は、きっとエゴなんだと思う

「小説を書くこともあります」というと、「書いてるの?」とだいたい聞き返されます。

書くってすごくない?
と言っていただくことも多いです。

ただ書くことがすごいというのは、書いたことのある経験が少ないからだったり、単にやったことないからだったり、だいたいそんな感じです。

ちょっと妄想をしがちなだけ。
話すのと同じような感覚で、文字にして、届けばいいなって思っているだけ。

そんな、ある意味自己中心的な、自己表現

僕が僕のために書いている。そんな感じ。

結構、書くのって楽しいですよ。落ち着く。

自由に発信することができる世界になって、だからこそ誰でも発信者になれる世の中になりました。

決して綺麗な世界ばかりではないけれど、いろいろ人を、想いを包括しながら、含有しながら、僕は僕を発信し続ける。

文章は、言葉は、手の届かない先の人まで動かせる、と僕は思っています。

今までたくさんの物語、小説、文章、言葉に、心動かされてきました。

ちょっとだけ勇気が出たり、元気が出たり、頑張ろうって思ったり、背中を押してくれたり。

僕もそんなお手伝いをしたい。
自分が経験してきたことを、たくさん届けたい。
もしかしたら、エゴ、かもしれない。

それでも、目の前の人のお役には立てる力だけでなく、もっと先、もっと遠くの、例えば滋賀県にいる人とか、そういうこれから価値観も世界も広げまくるぜ!という人に届いてほしい。

本を書くこと、小説を生み出すこと。
これはあくまで夢の一部で。

僕が本当に成し遂げたいのは、世界の広さを、面白さを、素敵な価値観を、できるだけたくさんの人たちと共にしたい。

そんなエゴなのかもしれない。

夢を与える方法はいくらでもありますよね。

そんな気概のある人と、僕は無限に広げて与え続ける。

頑張ります。
一緒に頑張る人も、とても大切な存在です。

というわけで、僕は手法の一つとして「書く」を選択しています。

文字は残るし。
言葉は消えない。

そこに夢を乗せる。

そんな生き方に相応しい人になります。

長々と、僕の話。

ここまで読んでいただいた方も、noteやってる人が多いかもしれません。

さて。

あなたの「書く」理由はなんですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?