75.平日の時間の使い方

月曜が来たな、という感覚は、一年目の頃に比べれば日に日に薄れてきました。

毎日アクティブだからです。
毎日仕事しているみたいな感覚だからです。

仕事と遊びの境界線をなくす。
ワークアズライフ。
いいですよね。

さて、まだまだ力をつけて学び続けている中、大切にしていることがあります。

平日の時間の使い方

です。
この時間の使い方で、今後の人生に非常に影響するだろう、と思っています。

大切にするといいよと学んでいました。
平日の時間の使い方を大切にするって、どういうことでしょう。

自分の時間とは?

平日は、大抵の人たちが一生懸命働いています。僕も漏れなく。

その時間は、精魂込めて頑張ります。
僕も、未だにたくさんご指導ご指摘いただきながら取り組んでいます。

そこは会社の時間ですね。
会社のために頑張って働く、という時間なので、その通りその時間として使います。

さて、では自分自身の時間とは、どこにあるでしょうか?
そして、どれぐらいあるでしょうか?

仕事終わり、18時。
就寝が24時だったら、夜はそれで6時間の時間があります。

自分の時間とは、自分の人生に直結する時間だと思っています。

会社は会社でできるようになるための努力。
自分の人生を良くするための努力は、それ以外の「自分の時間」でやるしかないのです。

6時間。
生活に必要な時間を含めても、意外とありますね。

何に使っているの?

じゃあその時間は何に使う?

趣味でもいいでしょう。
ドラマ見ても、アニメ見ても、ゲームしても、寝てもいいですよね。

ちなみに僕はゲームしてました。
アニメもめっちゃ観てました。

でも、それで人生の角度が変わって良くなることはなかなかありませんでした。

仕事頑張ったから、ちょっと息抜き。
と自分自身の気持ちのバランスを取っているだけでした。

別に現状維持でいいわけではなかったのです。
別に、バランス取って生きていきたいわけではないのです。

良くしたい。右肩上がりでいたい。
そうすると、やっていること、時間の使い方は変えていく必要があるなぁ、と思ったのです。

読書をしたり、人に会ったり、自分のこれからを描いていったり。

学び、分かち合い、夢や目標を多くの人にアウトプットしてみたり。

そうして同志が増えていったり。

周りにいる人を変えていったり。

ひたすらに、今までと環境をがらっと変えてみました。
まずはそこに時間を割きました。

6時間。

一週間で、土日も併せたら三日分以上の時間になります。

この時間の使い方で、変えていこう。
そう思ったのが最初でした。

メリハリをつける

いろいろ取り組んでいくと、面白くなっちゃいます。
もっとやりたいなぁ、もっと頑張ってみたいなぁ、当時思ってもみなかったことを感じるようになってきました。

大事なのは、メリハリをつけること。

やるべきときにやることをきちんとやる。

どれがいいとか、優先するとか、大事にするとかなくて。

全部大事だし、蔑ろにしたいわけでもないので、一生懸命、全部に打ち込むのです。

そのほうが、僕は僕として健全に努力ができるな、と思います。

いろいろありますが。
全部最大限やる人生でいます。

さあ、いつでもここからだ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?