マガジンのカバー画像

コラム的な

220
特になんの意味も意図もない、僕の脳みその一部です。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

314.ChatGPTは小説を書けるのか

破竹の勢いで世界中を席巻している「ChatGPT」。 Googleで検索する、という多くの人が行っている今となっては当たり前の行為を、根本からひっくり返す可能性を孕んでいます。 人間の歴史上でも大きなターニングポイントになるかもしれません。 AIがこれほどまでに一般化してきた証左なのです。 訊いたことを何でも文章で指示通りに答えてくれるのは、確かにすごい。 まだGoogle検索に及ばない点はたくさんあるかもしれませんが、今のうちに触れておくといいのではないでしょうか。

313.WBC開幕間近!14年間続けた野球の魅力を語ってみる

日本中が注目しているWBC。 いよいよ3月9日の日本vs.中国から侍ジャパンの初陣となります。 さて、出場選手の発表から一ヶ月。 着々と選手の調整は続いているようです。 かくいう僕も、野球は今までの人生で最も時間と情熱をかけて取り組んできたこと。 約14年間、野球生活を過ごしていました。 改めて、なんでこんなにも続けられたのかなと思うときがあります。 WBCも間近に控えた今。 僕なりの野球の魅力を書き記そうと思います。 セットプレーであることよくよく考えたら少ないか

311.たまには深夜帯の魅惑に取り憑かれてもいい

非常に夜に弱いタイプの人間でした。 学生の頃は日中に野球をやりきっていて夜まで体力が保たず、ご飯を食べながら、お風呂に入りながら寝るみたいなことはそれこそ日常茶飯事に起こっていました。 22時に寝ると、4時とか5時とかに目が覚めるのです。 社会人になってからもあまり変わらず、24時には眠くて起きていられないので寝ていました。 それが今となってはどうでしょう。 現在26時を超えてます。27時も射程圏内となってきました。 日によっては、寝落ちするときもあればまだまだできると

309.主人公の役割は戦うことではなく仲間を増やすこと

また素晴らしい作品に出逢ってしまいました。 しばらく前から記事にも書いていましたが、最近読んでいた漫画『左ききのエレン』。 最後まで読み切ったのですがこれがまた特に後半の魅力が凄まじくて。 怒涛のように押し寄せるエネルギーに、強烈に惹きつけられていました。 生き様や、想いや、信念、現実。 才能と天才が交差する世界で主人公は、とことん奮闘し続けています。 最後の方に、とても素敵な言葉がありましたのでご紹介します。 クリエイターの言葉世の中にはクリエイターという仕事をし

307.そういえば世界に埋没していた経験があった

先日、集中力についての記事を書きました。 深く深く集中する世界は、まるで一流のクリエイターのようで、一流のビジネスマンのようで格好いいイメージです。 今、それほど没頭する何かがあるかな? 熱中、夢中と呼べるほど駆け抜けている自分はいるかな? そういう思いがよぎりますが、もっとできるんじゃないかという自分ばかり見つかります。 もっと集中できるのではないか、もっと夢中になって取り組めるのではないか、もっと没頭して、周りを圧倒させることもできるのではないか……そんな空想の自