小規模保育園から転園で悩んだ話

私には、5歳の息子、2歳の娘がいます。

息子は2歳までの小規模保育園に通っていたため
5歳までの保育園に転園する必要がありました。

その際、数人「春から幼稚園なんだー。」

というママがおられました。

働く=保育園だと思っていた私はびっくり!!

その選択肢、あるの?と。

私の中のイメージは、
幼稚園で働くには「在宅勤務」や「自営業」、「近くに頼れる祖父母がいる」

ではないと無理!!と思い込んでいました。
(たぶん、うん十年前の情報(笑)

びっくりした私は、幼稚園にも見学に行ってみました。

すると…

「完全給食」
「(コロナ禍という事もあったが)平日の行事はほとんどなし」
「預かり保育が充実していること」
「ほとんどのお母さんが仕事をしている」

などなど、知らなかった情報がたくさん!

しかも、家から近いところにとっても素敵な幼稚園がある事を知る!

幼稚園に入れたい!

というよりは、

「その園に入れたい!」

と思い、めっちゃ悩みました。

が、

その時は、

〇今よりも仕事の日数が多かった
〇上の子を幼稚園にすると、下の子保育園になり送迎が2つになる
〇夫が出張が多く、いろんな負担はすべて私に降りかかる
〇幼稚園行事と仕事の調整が難しい、お弁当の日がある

などなど、いいなーではどうにもならない事がたくさんあり

5歳までの保育園に転園しました。

結果、本当にこれでよかった!!

今、同じ園の中にいるのに、2人の回収でぐったりしている。
2人別園はかなり負担だったと思う。

・・・何が言いたいかというと。

「選択肢がある」ことが大事なんではないかと。

私は「保育園しかない」と思い込んでいましたが

「幼稚園という選択肢がある」という事を知れた事で

働き方も含め、選択肢が拡がりました。

どちらがいい、ではなく

いろんな選択肢がある事を知った上で、
考えて選んだ事に意味があるような気がします。

人によって、バックグラウンドも全然違いますし。

今は、あの時と考え方や優先順位も少し変わりました。

あの時に選択肢を拡げたことが

今少し活きているかな?

次の春は、お兄ちゃん小学生、妹は年少。

どうしようかな。と考えている私でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?