シェア
今年。勉強会に参加する。今住んでいる辺りの昔のことを調べるらしい。 それで、少しずつ…
幕末から明治に至る一時を「明治維新」という、と、かつて習った。 明日から勉強会(地域…
国を治めるということは、どういうことか?、という話で「そもそも」で出て来るのは、秦の始…
※江戸時代のリテラシー(読み書きそろばん)について調べています 今日は、江戸時代の暦…
女子会楽し。 そのときに昔の勉強会のときの話になって・・・。 以前、勉強会にさそわ…
旧暦では、立春がお正月にあたるという。 以前、江戸時代の1月1日も現代の1月1日と同じ日、と書いた手前、此処は調べねば!と思いつつ。 そう、私の実感でも、旧暦は1カ月遅れの感があったのです。 旧暦の定義は、『太陽暦への改暦の直前に使われていた「天保暦」と呼ばれる暦法のこと』だそうです。 正確に引用すると・・・太陽暦への改暦の直前に使われていた「天保暦」と呼ばれる暦法のことを、一般には「旧暦」と呼んでいます。・・・とのこと。 出典は、相変わらず、国立天文台さま。
先週、雪で中止になったシニア?の勉強会(地域史)のかお合わせ。 昨日、無事、終了しま…
午後、思いついて、江戸末期の我が町の様子を調べてみた。 寺とか、神社なら継続性がある…
先週に引き続き、勉強会に参加した。 今日は、先生が来てくださった。 先生との初顔合…