見出し画像

【HR News】じぶんをチューニングしてますか?

3組の皆さん、こんにちは。ココロもカラダも健康ファーストの担任です。


1.はじめに

皆さん、ずっーと会っていないけど、お変わりありませんか?


この休校期間中、“子どもたちの学びを止めない!”というフレーズを数多く見聞きし、心配になりつつも


自分のしたいことを持ちながら、仲間を支えようとする皆さんのことですからね。


「なんやかんや上手〜く過ごしているのではないか?」


と前向きに捉え直すようにしましたが、実際はどうでしょうか?※私は子どもの保育園が休園になったので、家で仕事してます。とはいえ、何かあったら連絡くださいね。


2.本題


さて、4月の始業式の日は学校にいる時間を短くするため、新クラスの発表がなくなってしまいました。その結果


どんな人が新しいクラスメイトなのか?


分からずじまいで、ガッカリした人もいたでしょう。※ごめんなさい。


私としても、高校生活ラスト1年のはじめの日ですから


自分の理想と現実のギャップをうめるチューニングをしていこう!

自分のできることを増やすために、いろんな人たちと折り合いをつけられる力を磨いていこう!


そんな願いを語ったり、シェアしたりすることができず、モヤッとした時間を過ごしました。


ということで、本日はこの場を借りて


・クラスの一員である「私」が

・この期間にどんな「チューニング」をしているのか


シェアし、(成長し続ける仲間との関係が)変わらないために、(私も成長し続けて)変わるぜ」というメッセージにかえさせてもらいます。

画像1

画像2

3.お題の実践編


今回はこの本を参考に、「仕事・学び」「お金」「恋愛」「健康」「余暇」「環境」の6つの面でどのようなチューニングをし、どんな教訓(=Lesson)を得たのか、伝えます。※気長にお付き合いください。


・実践「仕事・学び」

実は私、『宇宙兄弟』のファンです。ストーリーはもちろん、名言のオンパレード。その中でも

想像していた「大人の自分」は
もっとこう…ブッ飛んでた!!

小山宙哉『宇宙兄弟7巻』講談社より

この言葉のおかげで、心にブスブスと突き刺さる日々を送ってました。


それがこの休校措置の影響により、教育業界がonline授業へシフトする兆しが。


ということで、YouTubeにデビューしました。私はYouTuberです。

※動画は自分の担当する授業オリエンテーション。


Lesson
時間はかかるけど「できた」という経験は、自信につながる。


・実践「お金」

結婚してから、お小遣い生活です。もしあなたが週3でバイトしていて全部使っているなら、少なくともお金の面で私より自由です。


「限られたお金の中でどうやって物欲という衝動を満たすのか?」というテーマと日々闘い、負け続け、怒られています。


それが自宅で過ごす日が増え、自分の部屋をキレイに片付ける時間を作れるように。


すると、自分が欲しかったもの(に限りなく近しいもの)が、部屋の中に!いつのまにか衝動が小さくなりました。


Lesson
新しいものに飛びつく前に、一度立ち止まってみると吉。


・実践「人間関係」


“学校の先生は世間が狭い”という言葉を耳にしたことはありますか?


「高校→大学→先生」という学校漬けで社会に出ていないじゃん

・1日のほとんどを学校で過ごしていて外との関係が薄そう


という意味です。この言葉があること自体悔しくて、外との繋がりを持つモチベーションが高くなりました。しかし、時間もお金の関係もあり、遠のいていました。


それがWeb会議という新しいツールを手に入れ、「ドア型人間」化しています。※ドラえもんのアレをイメージ。


交通費もかからないし、一度にいろんな人に会えるし、画期的。リアルな場での会話も切望していますが、コレは革命的。


Lesson
無理と言い訳をするのではなく、出来る方法を探そう。なければ作ろう。


・実践「健康」


30代に突入してから、おなかが気になったり、疲れが抜けにくくなりました。

そこでダイエットをスタート。毎日腹筋100回。ストレッチも入念に。


それが5日続いたのですが、ワンダーコアに乗るのも辛くなりました。しまいにはギックリ腰になって強制終了。※動けない日々を送っており、逆に太りました。


Lesson
急げば回れ。ありのままの自分を受け入れよう。


・実践「余暇」


私は「熱しやすくて、冷めやすい」典型的なタイプ。やりたいことは見つけるけど、やり続けられなく、「あなたの趣味・特技は何ですか?」が1番苦手。よく言えば仕事一筋、悪く言えばメリハリがない。


それが外出自粛で家にいるわけで、「働かざる者食うべからず」ということで、台所に立つわけです。※一人暮らし初日、炊飯器の釜いっぱいの米を入れ、炊飯器を壊した男がです。


あれ?料理、好きかも?しかも家族は喜んでくれる。


そんな錯覚かもしれないけど、確かな感触を手に入れはじめてます。※妻から言われた通りに手を動かしているだけ。ほめ(おだて)られると伸びるタイプ


Lesson
この世の中には、まだ自分が夢中になれる世界がある。


・実践「環境」


パパになってから1年ちょっと経ちましたが、息子の家族内ヒエラルキーは不動の最下位。私が抱っこすると、誘拐されたと思っているのでしょう、泣きわめきます。無反応になります。


そんな仲だった私たちでしたが、共に遊んだり、食べたり、寝たりを続ける日々を過ごしてます。そして、笑ってくれる回数が圧倒的に増えました。もはや、見るだけで笑われるときがあります。


Lesson
コミュニケーションは質より量だ。


4.おわりに


ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
いかがだったでしょうか?※念のため書いておきますが、すべて実話です。


私のチューニングも始まったばかりですが、皆さんも定期的に見直すことをオススメします。


一度きりの人生です。ぜひ自分らしい生き方をするためにも、この休校期間で自分の在り方を見つめ直してみてください。


では皆さんとの再会を楽しみにしてます。お元気で。

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,674件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?