見出し画像

インセプション

鑑賞時の感想ツイートはこちら。

やっと『インセプション』のことが書けるぞ~♩
うれしいです。わ~い!
(感想ツイートの日付が古いものから、1作品ずつ記事にしています)

それにしてもこのツイート、なんだか小学生みたいな感想ですね。笑
短くサクッと書いているのには、実は理由があるのです。

はじめて『インセプション』を観て、あまりの面白さに大興奮したわたし。
しかし、うれしさにまかせてあれこれ書くと、盛大にネタバレになってしまいそうで…… 小学生の作文が生まれました。笑

ハイ。翌年の2回目の感想も小学生。

ハイ。さらに4年後も小学生。笑

だって、だって!!
まだ未見の人も、いるかもしれないじゃないですか。
ネタバレなしで、わたしと同じように存分に楽しんでもらいたいじゃないですか。
わたしなりの、この作品への「」な訳です。

なので、この note にも、あれこれ書くのは憚られるのですが、

もし、わたしが『インセプション』を未見の友人や家族におすすめポイントを挙げるとしたら??

というつもりで、ご紹介してみますね。(ネタバレなし)

1.物語の設定が、まずスゴイ!

『インセプション』の世界では、自分以外の誰かの「夢」(潜在意識)の中に入って行けるんです。
これだけで、もうワクワクしませんか?

たとえば、
片想いの彼がいる人なら、彼の夢の中に登場して
「あなたは わたしのことが スキニナ~ル♡ スキニナ~ル♡」
と暗示をかけることもできるし、
大富豪の夢の中に登場して
「はるひさんに イッパイ お小遣いをあげる ヨロシ♩」
とアイディアのタネを植えつけることもできる訳ですね。

もう、この発想を思いついたところからして「クリストファー・ノーラン監督、スゴイ! 天才!!」と思うのです。

2.複雑な階層構造がスゴイ!

現実世界で眠り、「夢」を見る。
その「夢」の中でまた眠って、「夢の中の夢」を見る。
そのまた「夢」の中で眠って、「夢の中の夢の中の夢」を見て……
という複雑な階層構造になっています。

なので、映画を一度観ただけでは「???」となってしまう人もいるかも。

これ、図解で見るとすごくわかりやすいです。
「インセプション」+「図解」などで検索すると、ネットに色々な図解が出ていますので、映画を観てから図解を眺めると面白いですよ~!

3.映像表現がスゴイ!

映像表現については予備知識がない方が断然楽しめると思うので、ふたたび小学生に戻ってご紹介します。笑

ホテルの廊下でのこのシーン!! とか。

画像1

前半の、ビル群が “ゴゴゴゴゴゴー!” となるシーン!! とか。

4.最後に

おまけの「プチ推し」ポイントとして挙げておきたいのが、エディット・ピアフのあの曲♩
『水に流して』(Non, je ne regrette rien)

わたしは『インセプション』といえば、まずこの曲が頭に浮かんでしまいます。

機会があれば何度でも観てしまう、大好きな作品です!


▼ レオナルド・ディカプリオの関連作品

▼ ジョセフ・ゴードン=レヴィットの関連作品

▼ 全作品インデックスはこちら


いただいたサポートは、大切にわたしの「しあわせ時間」に役立てます。いつもより多く映画館へ行けるかも♩