見出し画像

【接客】接客はお店の印象を左右する

こんにちは!

みなさんは、飲食店での【接客】に違和感を感じたことはありますか??

もしくは、気持ち良いと思ったことはありますか??

今回は、そんなお店の印象までもを左右する【接客】についてお話していこうと思います。

職業病

私は、自分自身が飲食店で接客業をしているというのもあり、飲食店に行くと必ずそのお店の人の【接客】が目についてしまいます。

「職業病」とでも言っておきましょうか(笑)

本当に心地良い接客を受けるときもあれば、違和感を覚える接客を受けるときもあります。

きっとみなさんも、両者の接客を受けた経験があると思います。

しかし、その人一人の【接客】によって、お店の印象さえ変わり得ることがあります。

心地よい接客の場合、その「感じの良さ」にきっとまたそのお店に行きたくなるでしょう。

しかし、【接客】に違和感を覚えた場合、その「感じの悪さ」や拭えない「違和感」に二度とそのお店に行かないと決断することもあり得ます。

また、心地よい接客を受けた場合、こちらも相手にとって心地よい客でいようと思うことができます。

しかし、そうでない場合は、こちらも相手に対して同じような態度を取ってしまうなど、どちらも気分が悪くなるような【マイナスのギブアンドテイク】が生まれてしまいます。

最後に

ここまでは、私の持論ですが、いかがだったでしょうか??

私の「職業病」というのもあると思いますが、みなさんも一度は【接客】について、何かしら感じだことがあると思います。

もちろん、私は常に心地よい接客を心掛けています。

それに対等でないお客様も中にはいらっしゃいますが(笑)

そして、飲食店に行った際は、接客してくれる方に対して心地よい客でいることも心掛けています。

少し意識するだけで、相手には伝わるはずなので、みなさんもぜひ心掛けてみてください。

そうすることで、生産者と消費者の両者が心地よい瞬間を過ごすことができるでしょう。

今日も、みなさんにとってハッピーな1日になりますように🕊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?