見出し画像

先生のためのリフレクションツール3選

リフレクションの大切さが市民権を得て、多くの人が取り組むようになってきているなと感じていますが、具体的なリフレクションのツールについて教えてくれる本はあまりありません。

「とにかく書くんだー!」で始める人も多いんじゃないでしょうか?

僕自身は2年間ほぼ毎日リフレクションをし、今も試行錯誤しながら取り組んでいるので、取り組んだ中でも継続性と効果の高いリフレクションツールを3つ紹介します。

継続性が高い!Google formでリフレクション!

イベントの際にアンケートフォームとして使用されるGoogle formですが、僕はリフレクションのツールとして使用しています。

友人のけいたくんに教えてもらった方法をベースに教師版にアレンジして使っています。

★ 具体的な方法
① Google formにログインして、質問項目を作成する

質問項目を作成したら、1ヶ月同じ質問で使い続けます。
退勤時に、作成したフォームのURLをクリックして、毎日記入しています。帰りのリフレクションフォームでは、以下のような項目に毎日答えています。

・日付
・今日の仕事への満足度は?
・今日は、誰(子ども)をよく見た?
・その子を見て、気づいたことは?
・今日の◯◯さん(大人)のいいところは?
・今日のチャレンジ❶-❸
・なんでもふりかえりをどうぞ
・今、仕事を辞めても悔いはない?

(写真は3月のリフレクションフォーム。少し質問項目が違います。)

1ヶ月は同じ質問にしているので、ふりかえりの視点が意識化されるというメリットがあります。また、1ヶ月ごとにリフレクションの問いを考えることそのものにも視座を深めるというメリットもあります。

朝も同様に行っていますが、体調管理や感情のセルフチェックの意味合いが大きいです。後日スプレッドシートにまとめたものを分析すればその月の自分の状態が数値化されてます。Apple Watchなどauto analysticが可能なガジェットを使う方法も多いにありだと思います。


短く、簡単にリフレクションしたい時は、音声入力


音声入力はかなり技術革新があり、精密になっています。放課後に丸付けしたり、机の消毒をしたりする時にiPhoneを片手に(胸ポケットがあれば最高!)今日あったことや、子どもたちのいいところなどを喋り自動入力でリフレクションを行っています。

「改行」「、」「。」なども音声で入力可能なので、多いに活用しています。

ひとつ残念なのは、漢字の誤変換がどうしても起きること。しかし、誤変換の頻度は高くないので、読み返す際に変換することで問題は解決するでしょう。

じっくり書きたい時は、やっぱり自由記述式

じっくりとふりかえりたい時には、やはり時間をとって文章化することがおすすめです。
軽井沢風越学園の岩瀬さんがおっしゃられていましたが、毎日同じ時間(勤務時間内)に書くという仕組みを作り、何があっても時間になったら書き、時間になったら書き終わるということをすることも大切です♪
僕自身は、放課後すぐに、20分の時間をとってgood note (iOS アプリ)に記入しています。僕が何を思い、どんな行動をし、どんな影響があったのかと同時に、子どもが何を思い、どんな行動をし、どんな変化があったのかなどをジャーナリングの形で思いつくままに書いています。

節目には...

上記の日々のリフレクションツールに加えて、学期の終わりや、設定したフェーズの終わりなど節目には、以下2つのリフレクションも行っています。

リフレクションを伴走してくれる相手に送る

リフレクションの落とし穴は、自分の視点で子どもたちを見るので、その視点がオーセンティクなものでなければ、自分の認識がマイナス面で強化されると言う循環に陥る点です。そこで、定期的に自分のリフレクションをする視点へのフィードバックもらうことに取り組んでいます。


グラフィックで自分の学びの地図を見つける

自分自身の在り方や、これからのことを見つめ直したいときには、僕はグラフィックで描き表すことが多いです。今回エデュシークの企画で、自分の学生生活を振り返る機会をいただいたので、グラフィックに描き起こしてリフレクションをしてみました。3年前までは、12/31に今年をグラフィックで振り返るということにも取り組んでいました。

生きてきた中で、何を感じて、どんな行動していたのか。その時に学んだこと、あとのことにどう繋がっていったのか。リフレクションをしながら、自分自身のナラティブ(意味のある物語)を形成していくその過程が僕自身は好きなのです。そうやって描いたものは、自分の学びの地図になり、次にどんなアクションを起こしたいのか、どんなことを学びたいのかが分かってくるのではないかと思います。

日々のリフレクションと、節目のリフレクション。どちらも大事にしながら、これからも続けていこうと思います。いいリフレクションの仕方があったら、ぜひ教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?