マガジンのカバー画像

Webのあれこれ。

7
Webサイト制作,UI設計,アプリなど、仕事に関連するあれこれ。
運営しているクリエイター

2016年11月の記事一覧

最近のこと。lifeword

何かと最近、本を手にするようになった。もともと読むのは好きだし、本屋巡りも好きだけど。(本屋の傾向や、流行りものもわかるし楽しい)
それに、液晶をずっと見てると目も疲れるし、ストレートネックの私にはかなりきつい。(最近職場に、レンジで温めるタイプの首・肩シートを持ち込んでいる私)
それに本読んでると、電車内でiPhoneをいじることが減るので、通信制限かかるのを防ぐこともできる。笑

そんなこんな

もっとみる

よなよなWeb。デザインの領域

スペキュラティブデザイン
問題定義をする、デザイン。

以前読んだ、Wi-Fi無料開放の黄色い椅子の話が記憶に新しい。
http://wired.jp/2015/03/16/superflux/

あとなんといっても、スプツニ子!氏。(生理マシーンというものを、初めて見聞きしたとき、そのテーマの面白さや、生き物のタブーに踏み込む感を感じて、すごく惹かれた。その他にも、この方が作る作品はすご

もっとみる
ーアプリデザインを通じてUXを学ぼうー
DeNA・クスール共同運営ワークショップ 体験レポート&覚え書き

ーアプリデザインを通じてUXを学ぼうー DeNA・クスール共同運営ワークショップ 体験レポート&覚え書き

私は日々、「羨望」で生きている。

それはすごく恥ずかしいことかもしれない。
恥ずかしいし、何よりそんな自分が苦しい。
けれど、ずいぶん昔から、おそらく小学校1,2年くらいからそうだったんだろうな、と思ってる。(詳しくは書かないけれど。)

羨ましいから、何か別の何かになりたくて、何処かにでかけていく。

外部にある刺激、きらきらした世界に憧れて。
自分の内内にある、何かを引きだしたいがた

もっとみる

よなよなWeb。

Webに関する全般のことが苦手で。

こうなったら楽しい、とは思うけども、どうやってたらこうなるの?という予測や、論理付けも苦手で。

それなら、自分が好きなものを交えてアップすればよいじゃん、ってことで。

これ。
http://haruport.webcrow.jp/

スクールのサンプルを参考に。昨夜、甘酒豆乳を飲みつつ、これつくって遊んでた。

17,19,20作の映画公式

もっとみる