モノって買うのは簡単だけど、捨てるには倍以上の時間がかかる

今日は朝からストレッチして勉強もして経済ニュースもちゃんと見れた。

本も半分以上まで読めた。笑(親の家を片付ける)おもしろくてすぐ読めそう。

やってはいけないことばかりやっていて反省しました。笑

・明らかいらないモノやん。っていう
・捨てろといいまくる
・片付けの催促をする。(自分都合で。笑)

勉強になりました。

これ、全部だめでした。笑

親だから何言ってもいいってわけではない。反省しました。

でも親世代こそミニマリストがいいって書いてあった。

なるほどって思ったことをアウトプットしよう!!

①安全、健康にくらせる
→足元にモノが多ければつまづく恐れあり、衛生状態も常に管理することできる
②万が一の介護や病気にすぐに対応できる
→一般的に病気になってから片付けようと思うから、同時に片付けと介護になると疲労感がハンパないらしい。部屋が汚れていると、いざ、介護ベットを入れようとしても入らないことも、、、(これには納得!!)
③家事がラクになる
→モノがなければ掃除の手間とかが減る。日々の家事の負担軽減。

家はモノが溢れているわけではないけど、多分見えないように隠してる部分があるので改善してもらうように計画中です!笑

最近は私がモノが減るメリットについてさんざんプレゼンしているので、少しづつ動いてくれるようになってます。やいやい言っていたので、そこは私の改善しないといけないとこです。笑

モノ手放して見えたこと
→一緒に鞄の片付けをしている時にその鞄かわいいから要らなければもらうよ。ってかわいいを連呼しすぎてあげない。って、、、いう。笑
私(母)が使うって言って仕事場にもって言ったら褒められたみたい。嬉しそうだった。(私も嬉しい)片付けをしたからこそ、見えてくるものがある。ホコリまみれでビニール袋入れとして使っていたのにくれへんのかーい!笑

わたしも不安症から同じものを買ったり溜め込んでたりしていたので気持ちはわかる。

あとね、今日はいつも通りルーティンができて予定通りに動けたのでハッピーです。

予定通りって気持ちいいね!

また、あした〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?