見出し画像

はるきちカフェ第2弾〜お礼と余韻と反省と〜


2023/6/7-6/10の4日間、
はるきちカフェ第2弾がオープンしました🌸☕️

4日間で合計50名の方にお越しいただき、特に最終日の土曜日は、過去最多23名の方にお越しいただきました。
本当にありがとうございます。

何度もお店に足を運んでくださった方や、
1日密着して撮影してくれた方、
わざわざ遠くから2時間以上かけて来てくださった方もいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

ただ、大きな幸せを感じると同時に、力不足も感じます🥲🌸
まだまだ反省点や改善点だらけで、知らないことだらけ。
3ヶ月に1回の不定期カフェとは言え、継続的にやるなら今のままじゃダメだなーと思います。

もっともっと料理も接客もプロモーションもレベルアップしたい!!

ということで、
前回と比較して、改善できたところと反省点をこちらに晒します!


【今回改善できたこと】

⚫︎オペレーション
→注文が入ってから提供までの流れを改善し、無駄な動きが少なくなった。

→最初にカトラリー類とメニューをテーブルにセッティングし、お水をセルフにすることでカウンター内の業務に集中できた。

→結果、提供スピードが改善され、複数人でお越しいただいた際にも提供にムラが発生しにくくなった。

⚫︎付け合わせメニューの追加
→前回は広いお皿にホットサンドのみで、見た目がスカスカ。急遽トマトを切ったりチーズを乗せていました😂 

今回は事前にパプリカのマリネとポテトサラダを仕込むことができた◎

色彩は良かったけど、盛り付け方とか仕込みの仕方をもう少し改善できそう🤔

⚫︎珈琲が美味しくなった
→フーテンコーヒーのえびちゃんに焙煎をお願いしたら、珈琲が美味しすぎた…。実際に、珈琲美味しいとの声をたくさんいただきました🙏💕またお願いします!

【今回の課題】

⚫︎単純に料理スキルが低い  
→あーもうこれが最難関だけど着々と進めていかないといけない課題。 

→まずは量!!そして質!!

⚫︎まだまだ自信が持てず、特に新しいお客さんが来たときにものすごく焦る&人見知りが発動する

→頭にこれでいいのかな?と疑問を持った状態でお店をオープンしていることが発覚…。あとは、評価に怯えている自分がいる。

準備を早め&計画的に始めて、「これだけやったから大丈夫」という自分への信頼を生み出さないと〜

⚫︎集客
→平日は10人がアベレージ。1日15人は集客できるようになりたい。

⚫︎販促
→ 準備に追われて、思った通りの宣伝活動ができない。SNSでの発信のみに頼ってしまった。

→メニューの発信が多いのはいいことだけど、駐車場情報や所在地など、必要な情報が抜け気味だった。

→メニュー表や看板等の改善が必要。

→カフェがオープンしているかどうかが分かりにくかったので、もっと入りやすい雰囲気を作る

⚫︎たまにお客さんとの会話が雑になる
→作業をしながら会話ができない😂オペレーションの改善と慣れかな〜

⚫︎コンセプトの明確化と自分の色の表現
→はるきちカフェと言ったら◯◯◯!と代名詞になるものを作りたい

→ 「LACユーザー・旅人と地域の方がつながる場にしたい」「自然とお客さん同士で交流が生まれる場にしたい」がカフェをやろうと思ったきっかけなので、交流や会話、心地よい雰囲気などをもっと表に出したい。

不器用だけど、常に進化できるように頑張ります!!
引き続き、3ヶ月に1回の幻のはるきちカフェをよろしくお願いします🌸🥪🙇‍♀️

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,597件

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?