見出し画像

\ 分からないって言って良い! /

こんにちは!
ハル.⁠。⁠*です⁠^^

【あなたは何か分からないことがあった時、素直に「分かりません!」と言えていますか??】

私の場合ですが、何か分からないことがあると「すみません・・・。」という気持ちになってしまって、「分かりません」という言葉を発する前に「なんとか自分で答えやら正解やらを見つけなくては・・・」と変に焦ってしまって、「なんでこんなことも私は分からないんだろう・・・」と自分を責めてしまうタイプでした。

でも、いろんな土地に住んだこと、いろんな人と出会ってきたこと、いろんな方言に触れてきたこと、親になったこと、転園や転校を何度も経験したこと、子どもの不登校を経験したことなどを経て、「分からないって悪いことじゃないんだ!」と思えるようになりました。

だって、大人とはいえ初めてのことはたくさんあるし、今まで経験してなかったり学んでいなかったりすることはたくさんあるはず。

別に分からないことは恥ずかしいことでも、自分の品格を下げることでもないんです。

だって、ただ分からないだけだから。

それなのに、「知らない私は情けない人間。」「分からないって思う・言うなんて人として終わってる。」と、かつての私のように、まったくする必要のない自分責めを一人で勝手にしてしまっている人もいらっしゃるのではないでしょうか?

これ、本当に自分で自分を傷つける行為なので、気がついた時点で終わりにするのがおすすめです。

そして、「あぁ。「分からない」って思った自分を恥ずかしいとか情けないとか思ったんだね、私。でも、分からないは悪いことじゃないよ?。誰しも最初は分からないからスタートしてるんだから。それに最初から分からないことが分かっている人なんていないよ。だから大丈夫。分からないって思ったら、「分からないので教えていただけますか?」って聞いたら良いんだよ。そして教えてもらったら「ありがとうございます。」ってお礼をしたら良いだけ。それができたら「よくがんばったね~!」って自分を認めて褒めてあげてね。それだけで大丈夫、大丈夫。私、よくやってるよ!」と、自分で自分に声をかけてあげてみてください^^♡

自分で自分を励ましたり、自分に声をかけたりするのって、ちょっぴり変な気持ちになったり、恥ずかしく思ったりするかもしれませんが、この世にたった一人の大切な”私”。

その”私”が恐れていたり不安がっていたりする時は、”私”が”私”の一番の味方になってあげましょう^^

いつだって”私”のそばにいるのは”私”。”私”のことを一番よく知っているのも、”私”。

”私”を大切に愛することで、この世に愛の連鎖が生まれていきます♡

ぜひ、”私”に寄り添って、”私”の話を聴いて、”私”に声をかけてあげてみてくださいね^^♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?