まだまだ暑いですね。
ちょっと歩いただけで汗が噴き出てしまいます、、、。

多くの方が仕事で動き回ってますね。
会社をやっていると、よく営業の方が来てくれます。
暑い中ご苦労様です。なので時間さえ合えば基本はお会いするようにしています。

そして7~8割くらいはこのような感じです↓
挨拶もそぞろに商品説明から入り、こんなこと困ってませんか?からのお役にたちますよ、とそれっぽい数字を色々並べてさあ契約書にハンコ下さい、と。

今はタイミングが合わないだけで商品自体は面白そうだからいつかは導入してみようかな、と思う事もありますが、「今日決断頂きたく候」的なクロージングかけてくることもしばしば。これあるあるのようで、色んな人からも似たようなお話聞きます。しかも凄い粘ってくる人もいるそうで、8時間粘られたなんて嘘みたいな話も聞きます。

何かを購入するのって誰でもとても大事なことなのに、その大事なことを即決させるように心理的にゆさぶって煽ってくることがあるのが少し気になります。それってどうなんでしょうね?ノルマとか大変なのわかりますがちょっとね~。楽しく話しててもなんか急に冷めちゃいますよね。
多分それで買うって決めたら、「私(営業マン)が売った!」とか勘違いしちゃうんでしょうね。
営業が決めるんじゃなくてお客さんが選ぶんですよ。それを買ったらその先どういうことになるかな、とワクワク度が高いほどいい買い物した、となるんですよね。営業はどちらかといえばアシストです。

かくいう自分も枠が限られている物を扱っているので、急いたり売り込んでしまわないよう常にご縁とお役立ちを念頭に気を付けて参りたいと思います。人にやさしくですね。気づきをありがとうございました。感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?