見出し画像

自分が正しいと思う方に進め【保険選びの話】

こんにちは、はりです。
みなさん、保険加入してますか?
雇用保険とかではなく、任意保険の方です。
何を選んだら良いのか悩みますよね…

わたしは任意保険は必要最低限で良いと思っている人です。保険会社の内勤で働き感じたこと書きます。

ひとつ言えることは、、

正解はない。
自分が納得した方を選ぶ

これに尽きます😊

はじめにお伝えしておきますが。
保険加入について肯定も否定もしません。
こういう考えがあるよね〜で書いております。

✔︎貯蓄するために保険
✔︎入院するかもしれないための保険
✔︎学資保険は必要なのか

貯蓄するための保険は必要?

社会人になったときに保険と貯蓄を兼ねて
運用利率がそこそこ高い保険に加入しました。
今は運用利率が低すぎです。
運用利率が高ければ保険会社としては出費がかさむので低い利率に変えてもらおうとします。

保険会社から時々電話来ませんか?
「良い保険あります😊乗り換えませんか」
なんてね…。

保険会社から連絡があるときは、
何かしら保険会社側に利があるとき
かもしれませんね

個人的には貯蓄と保険は分けるべき

保険は都度見直しして、
会社を変えたり内容を変えたりする方が
オススメ😊

もしものとき…!
って言われると不安になりますよね😅
心の安寧のための加入はありかもしれません。

貯蓄の代わりに終身保険など勧められても
今は運用利率が低すぎ。
設定した年齢を超えて利益が出てくるものが多い
けれど雀の涙くらい。
預貯金の金利と良い勝負。
それなら他のもので代用すべきです。

もちろんライフイベントによって
必要な保険は変わります。
独身の頃、結婚、子どもの有無…
家を買う買わない…などなど。

自分が亡くなったとき、
お金がでるような内容で契約するのか否か。
それとも必要最低限で契約して
差額を別で運用したりするか…

どんなふうにお金が出たら良いのか…
勧められるままに契約せずに
一旦持ち帰って必要なものを考えて
必要なら契約しましょう。

何度も言いますが
貯蓄と保険は別々に考えた方が良きです。

入院したときのための保険は必要?

最近自分が入院をして10万くらいかかりました。
けれど会社員だったのと、高額医療だった為に
減額ができました。
任意保険ではなくても、
何気なく持ち歩いている
健康保険証が力を発揮しましたね。

じゃあ任意保険入っていたらどうだったのか。
どうでしょう。
なかなか悩むところかなと。

入院するかもしれない保険必要?

これは医療保険をメインに書いてます。

「かもしれない」ものに備えて
いくらならかけられるでしょうか。

考え方によるかもしれません。
例えば働くようになってから
保険をかけたとしましょうか。
面倒なので税金控除などの話は省きます。

ひと月3000円の医療保険に加入
1年で36000円
10年かけたら36万円です。

一方で今回わたしが入院した唾石手術
かかった費用約15万ほど。
もちろん入院日数や内容に因るので、
入院費用が保険でかけた金額より上回ることもあるでしょう。どちらが良い悪いはありません。

因みにガン(癌)だと1ヶ月の入院費が
20万ほどかかる場合があります。
半年入院したら120万です。
かなりかかりますね😅
これも現実のひとつ。
働けないので収入はどこから確保するのか…

不安なら備えておくべきだし、
わたしならその3000円を投資しますけど。


会社員なら医療保険も税金控除があるので、
調べてどちらが良いか考えてみてください😊

学資保険はなんのために加入するのか

これも悩みますよね…。
学資保険の大事なところは
親が亡くなったら保険の払い込みが免除される
というところ。
これも地を這うような低ーい金利です。
なんなら元本割れするものもあります。
年率の見直しなどあれば要注意。
今よりも高い利率で運用されることは
ほとんどないでしょう…。
運用のために入るのはやめておいたほうが
よさそうです。

用途は18歳になったときに使うためでしょうか。
ご存知の方ばかりかと思いますが
学資保険は途中引き出しはできません。
18歳になるまでにもしかして使うかも…
となった場合は不向きです😭

お金を貯める目的ならジュニアNISAでも良さそう。18年運用できるなら保険で運用するより増えると思います。

保険て難しいですね😅
「万が一」に備えてどうするか。
保険加入する?
どういう内容で?
税金控除できる金額??

必要なものは加入😊
知らなければ良いようにされてしまいます。
自分を守るために必要な知識を身につけましょう。


【資産運用のお話しはこちら💁‍♀️】

【AI自動投資に興味しんしんならこちら💁‍♀️】





記事を書くモチベーションになります✨