見出し画像

《絵本レビュー》でんしゃ

こんばんわ!

今朝、アップルウォッチに表示されている天気はナント〝霧〟!!!

霧ってなかなか、なくないですか?(笑)
気温は17℃で風なし。

なので最高のお散歩日和からの、長女の授業参観でした。(^^)
お姉さん、がんばってました。

んさっ、今宵もやっていきましょう!
レビューする絵本は【でんしゃ】です。

作者は、バイロン・バートンさん。
訳は、こじままもるさん。

初版は、1992年5月です。


《ストーリーについて》

線路を、お客さんがたくさん乗った電車が走っています。

貨物列車が鉄橋を渡ったり荷物を運んだり。
蒸気機関車の煙がモクモク。

おじさんたちが、線路を直したり。
電車から人が乗ったり降りたり。

電車と人と風景の日常的な幸せの一冊です。


《10コの好きなところ》

①絵本の表紙が、電車が走っているところでそのままで、わかりやすい。

②見返しは、緑の用紙で線路をイメージさせるところが、素敵。

③題字の、〝でんしゃ〟の〝で〟が斜めのフォントで電車の勢いを感じる。機械っぽいゴシック体。

④絵も、シンプルで見やすくて1ページ1ページきちんと把握することができる。

⑤文の流れも、端的で解りやすく小さい子どもにも伝わりやすい。

⑥電車の貨物の絵にそれぞれ〝バナナ〟、〝オイル〟、〝せきたん〟って書かれてあるところが、親切だなとおもう。

⑦電車の種類や、走り方などが何ページにも渡って描かれているところ。

⑧そんな中で、電車と人が働くところも描かれているので関係性がわかる。また、お客さんの様子も描かれているところも素敵。

⑨夜も電車が走ることを教えてくれたり、お客さんが安心して眠っていることを教えてくれる。

⑩最後は、電車がスピードを上げながら走りハッピーエンド。


《読み聞かせをしてみて》

娘たち(7.5)は、

『でんしゃさ、のったことあるよねー♫』
『トンネルもさ、はいったり、ふみきりもとおったよね?』
『このでんしゃはさ、どこにいくのかな?』

って、言ってました。

わたしはですね、いろんな電車が毎日、朝から晩までこの日本で走っているんだなぁ〜、ご苦労様だなぁなんて思いながら、読み聞かせしました。


《おしまいの言葉》

思い出しました...。

わたし学生の頃は、電車通学だったんですよ。
毎日眠い目をこすりながら、車窓から見る景色は、当たり前のように同じで。

その同じ風景に、安心しながらウトウトしてたんだと思います。

その安心は、毎日の点検と安全運転によって確保されているんですもんね。

いやぁ、感謝感謝です。

☆彡





#でんしゃ
#バイロン・バートン
#こじままもる
#金の星社
#廣済堂
#サンアートプロセス
#大村製本
#絵本

#絵本作家
#自家版絵本
#ワークショップ
#出産
#イラストグラム
#ワーママ
#育児日記
#誕生日
#ジャンガリアンハムスター

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

サポートしてもらう→絵本を購入→絵本レビューで紹介します!