見出し画像

《絵本レビュー》ぼうやん

こんばんわ!

ヤァー、疲れました疲れました。
日曜日の子供たちのパワフルさよ。

大人は、体力の限界を知ることとなります。
学校のお友達がいてくれたからよかったものの思っていたら、裸足で遊んでまして...ギャーーーってなりました。

シュールでしたね....っはい、では今宵もやっていきましょう!

レビューする絵本は、【ぼうやん】です。
文は、織田りねんさん。
絵は、ちえちひろさん達です。


《ストーリーについて》

主人公は、ぼうやん!(木の棒なのかな?)

3匹の虫に振り回されたり、叩かれたり。
コンコンコンから、投げ飛ばされたり。 

ピョーイピョイから、キャッチされたり。
でも、土に埋められたり...。

ぼうやんは、どうなるのでしょうか?
個性的なキャラクターと、ぼうやんのステキな関係が楽しい一冊です。


《10コの好きなところ》

①ポケットサイズで自費出版なのかな?
バックにひょいと入れる事ができるところ。

②個性的なキャラクターは架空なのか、実在してるのかさえわからないところ。

③そして、ぼうやんも木の棒なのかどうか最後まで定かではなかったところ。

④結構、ぼうやんが雑に扱われているところも面白い(笑)

⑤でも、ぼうやんも楽しんでいるのかもしれない。関わっているということは、友達なのかもしれない。

⑥背景は、空と草だけなので、ぼうやんが引き立つ。

⑦文も擬音語・擬態語が多くて楽しい。

⑧柔らかく優しい色味で描かれているので、安心して読む事ができる。シンプルで読みやすい。

⑨まさかの、ぼうやんがシーソーになって全員参加して、楽しんでいるところにほっこりする。

⑩最後は、バキッとおれてニコニコで、ハッピーエンド。


《読み聞かせをしてみて》

娘たち(7.4)は、
『ねぇ、ぼうなの?ポッキーなの?』
『コンコンコンはなに?』
『ぼうやんのシーソーしたぁーい!』
って言ってました。

わたしはですね、このオリジナリティのあるキャラクター達とぼうやんの関係性が素敵だなぁって思いました。

どこまでも、優しいぼうやんに脱帽しながら読み聞かせをしました。


《おしまいの言葉》

ちえちひろさんの世界観って、ほんと共存して平和で最高なんですよね。

そして、個性豊かなキャラクターが何者かもわからぬまま終わるという....。

で、もはや何者かわからなくていいとおもいました。

その次元じゃなくて、そんな世界なんだと。
ぼうやんの世界では全然普通なんだと。

もう、そういうことなんですよね。
当たり前じゃない事が、普通だということなんですよね。

固定観念なんて、いらないんです(^^)

☆彡




#ぼうやん
#ちえちひろ
#織田りねん
#絵本


#絵本作家
#ワークショップ
#出産
#イラストグラム
#ワーママ
#育児日記
#誕生日
#ジャンガリアンハムスター

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

サポートしてもらう→絵本を購入→絵本レビューで紹介します!