マガジンのカバー画像

社労士

7
社労士関連
運営しているクリエイター

記事一覧

★社労士受験はーごんまとめ★(2022年版)

★社労士受験はーごんまとめ★(2022年版)


はじめに特にコレと言って説明はありません
勉強してた時のまとめを全晒しです!!
自分が後から思い出すために保存してます。

中身を見て、
あー、コレ知ってるとなればよし
ならなければ、今思い出せば大丈夫!
よろしければパーっと見ていってください★

自分用なので、
法改正の部分はご自身にて補強お願いします。
(随時追加します)

労基労災雇用徴収法健保国年と厚年労一社一横断

社労士受験★はーごんまとめの作り方★

社労士受験★はーごんまとめの作り方★

覚えるために、まとめるのが大好き、、、な私のまとめ方一覧、困った時の自分用メモとして、まとめ方を記載しました。

内容は2022年社労士受験時のもので、法改正に対応してないし、受験生時代のものなので内容の責任は持てません。しかし、50オーバーのおばさんがなんの知識もなく一年半で合格してるので、きっと社労士だけじゃなくて色んな事をまとめるための参考になると信じていますよ!

そもそも、メモする事で頭

もっとみる
大変だ、年金だ!『はーごんまとめ』

大変だ、年金だ!『はーごんまとめ』

こんにちは、はーごんです。
私は社労士勉強中、さまざまな『まとめ』を作りました。そもそも自分の頭の中を整理するために作成したので、結局ほとんど使わなかったものもたくさんありますが・・・捨てる前にできるだけ晒します。

なお、これは私のやり方なだけであって、万人受けするとは絶対思わないんです。逆に、こんなアホなことして悶えてたんだなぁ・・・って思ってもらえれば幸いです(笑)

★作成したまとめは受験

もっとみる
社労士受験のきっかけから合格まで時系列にお話しするよ!

社労士受験のきっかけから合格まで時系列にお話しするよ!

よみものだからあまり参考にはならないかも⁉️でも、問題何してたとか軽く書いてます★
細かい各時点のまとめ方とか実施したことは別に記載予定です。
2021年4月中旬にスタートし、2022年8月の試験で合格した1年4ヶ月のお話です。

なお、使用した教材は以下です!
主にフォーサイト
最後の半年は上記に社労士24
条文暗記は
TAC出版語呂合わせ本のおまけ冊子を使用

★受験のきっかけ受験のきっかけは

もっとみる
社労士のテキスト何周した?よくある質問?!

社労士のテキスト何周した?よくある質問?!

回数やればいいってもんじゃないかもしれないが私が社会保険労務士試験に合格するまで1年4ヶ月の間に、受講していたフォーサイトのテキストを何度実施してたか?問題集をどれくらい解いていたか?!という完全なる個人的な記録です★

ざっくり!

4月から勉強始めて、翌年の夏まで・・・回数はだいたい以下の通り!!

期間長かったからこんなやってますが、個人的にはテキスト回転数は4~5回でいい気がします。試験ま

もっとみる
社労士試験のドキドキを全部再現!★おまけ・試験会場への持ち物おススメ

社労士試験のドキドキを全部再現!★おまけ・試験会場への持ち物おススメ

とにかく緊張した‼️緊張しまくって厚生年金から解き始めたけど死ぬかと思うほど緊張しました。

どうやって解いたのかは申し訳ございませんが、ツイートご参照ください。
全教科、全問題をどうやって解いたか、判断して飛ばしていったか参考になれば!
(五肢択一で2肢しか読まずに次進んでるとかが結構あります。
 なぜ飛ばすと判断しているか参考になればうれしいです)

お昼ご飯のことなど

お昼はそんなに食べれ

もっとみる
フォーサイトと社労士24を併用した結果

フォーサイトと社労士24を併用した結果

ネットで噂の社労士24全くの素人が、フォーサイトと社労士24併用して1年4か月勉強し、2022年度の社会保険労務士試験に合格しました!!
実際使ってみて感じたことを、いい事も悪い事も含めて書きます。
参考になれば幸いです。

社労士24は最後の6ヶ月

私が勉強開始したのは2021年4月中旬。1年4ヶ月勉強していましたが、最初はフォーサイトの教材のみ使用していました。
しかし・・・とにかくネットで

もっとみる