見出し画像

<お受験コラム>志望園の決め方で合否が分かれる その2 「入園後」よりも「卒業後」の姿を思い描く(後編)

 「入園後」よりも「卒業後」の姿を思い描く(前編)では、系列の高校の案内を用いて教育方針を理解することの難しさと卒業後までを見据える重要性をお伝え致しました。後編では、より実践的に、幼稚園入園前のこの時期、卒業後をどの様に見据えるか、をご説明します。

 志望園を決める際、必ず参考にするのは幼稚園の教育方針(理念やモットーなどを含む)です。まずご家庭の教育方針と比較し、何となく似ていると、幼稚園の教育方針に「感銘を受け」または「共感し」、この段階でほぼ志望園を決めるご家庭が多い様です。もちろん説明会には参加し、「感銘」や「共感」を確認しますが、一度決まった志望意思を変えることはあまり聞きません。

 志望園を早く決め、早めの対策を取りたいお気持ちはわかりますが、ここでは一呼吸おいてください。


幼稚園の教育方針は幼稚園だけを見ても解らない

 幼稚園の教育方針だけを参考に、ご家庭の教育方針と比較した事例がこちらです。下図右の白百合学園幼稚園の教育方針(本学園のモットー)をご覧ください。「従順」、「勤勉」、「愛徳」のもとそれぞれの解釈が示されています。

 今回の事例ではご家庭の教育方針は上図左の通り、
・手を思いやる気持ちを大切にする
・自分の意思をもち、やりたいことをやり切る
です。

これと比較したのは、上図右の白百合学園幼稚園の「勤勉」で示されている
・意思が強い
・自主性にとんだ
です。

 結果として、「自分の意思をもち」と「意志の強い」というワードが近しく、教育方針が一致している、と判断しました。結果的にこの判断は正解とは言えませんでした。ではこの失敗の原因はどこにあるのでしょうか。

学園全体の教育方針を遡り幼稚園の教育方針を理解する

 幼稚園の教育方針を見比べてみた親御様はお気づきだと思います。個性の尊重、元気に遊ぶ、そして宗教系の価値観などなどが主で、あまり違いは見られません。
 そこで視点を上げて学園全体の教育方針を眺めてみてください。そこにはどの様に社会に貢献して欲しいかなど将来像も含め各学園の思いが記されており違いは明確になってきます。次に「社会への貢献」のため、高校(大学)ではどの様な理念で教育を行なっているか、その為中学では、小学校では、幼稚園では、と遡ってみてください

 前出の事例では、幼稚園の「自分の意思をもち」とご家庭の「意志の強い」というワードの関連性で教育方針の一致を確認しましたが、遡ってみると、
 幼稚園の「意志の強い」とは、ご家庭の「やりたい事を定める」よりも「何ごとにも積極的に取り組む」ために基礎として必要であり、中学校高校の教育方針から遡ると、実は一致していないことが分かります。
 白百合学園幼稚園のように系列校のある場合、実は幼稚園の教育方針だけではなく、学園全体の教育方針を俯瞰し遡ることが重要なのです。
 教育方針の理解の仕方は本編でご説明しておりますので、こちらよりご参照ください。
その1−4 「理念」「方針」「実践」で幼稚園のお考えを体系化する

 今回の事例では「勤勉」を取り上げましたが、白百合学園の教育方針の全体像はこちらにまとめております。
白百合学園幼稚園(および附属校園全体)の「お考え」

お子様の将来像を描き素養として必要性を検証する

 志望園を決めるには、教育方針の一致不一致を見る視点も必要ですが、まず考えて頂きたいのはお子様の将来像です。お子様の将来像はご入園後10数年通われる学園を卒業し社会に巣立った時の姿です。
 そしてお子様の将来像に近づくために、学園一貫した教育が、素養として必要かを検証してみてください。「必要である」と判断できれば、その教育の出発点である幼稚園のお考えはご家庭のお考えと一致すると考えられ、志望園の選び方として健全であるだけではなく、幼稚園の先生にも願書や面接を通してその思いはご理解頂けるのです。

 お子様の将来像を描くことに不安がありましたら、本編でその考え方をご説明しておりますのでご参考になさってください。

その1−2 ご両親が感じる価値観の変化からお子様の将来像を妄想する

 もちろん志望園を検討する際に教育方針の一致は必要な観点です。これについては次回ご説明いたします。


 ここまでお読み頂きありがとうございます。
今回は白百合学園幼稚園を事例にしましたが、幼稚園の特色から志望理由のお伝えの仕方にはお作法があります。本noteであまり深掘りしない「お作法」など、晴れやかお受験公式LINEで都度配信しております。ご興味がありましたら、こちらより友達追加してみてください。

晴れやかお受験公式LINE登録

メールでのお問い合わせはこちらまで
info@hareyaka-ed.com  


 お受験対策を体系的に整理した「親子で楽しむ お受験準備」にご興味を持っていただけましたら、まずは目次をご参照ください。
その0 ご両親がまずやるべきこと
その1 相思相愛の幼稚園の探し方
その2 幼稚園の「評価視点」
その3 ご両親の準備 〜願書、面接、考査は三位一体〜
その4 当日の過ごし方 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?