見出し画像

LINEで日々の振り返りを始めて半年経ちました

 日々の振り返りをLINEでやり始めて半年が経ちました。やり方や良かったことをまとめます。

LINE振り返りのやり方

 ライン振り返りは、LINEで自分一人のグループを作り、そこで投稿していくやり方です。(写真は2020年11月時点のiPhone版)

①トークの右上の作成ボタンを押す

画像1


②グループを選択

画像2



③友だちを誰も選択せず「次へ」

画像3



④グループ名を入れて、「作成」

画像4


⑤ピン留めして一番上に
 
作ったグループのトークルームをピン留めして、常に一番上に表示されるようにする。

⑥毎日入力!
 私の場合、質より継続を重視し、普段はかなり短めに書いてます。

・その日あった出来事
・自分の感情
・改善策
・明日への意気込み 
 などなど


LINE振り返りで良かったこと

忘れない
 日頃の連絡手段がLINEのため、開くと必ず目に入る環境が作れたことで、忘れずに振り返りを記入することができました。

手軽
 また、LINEで普段やり取りする感覚で書けばいいので、気持ち的にも動作的にもとても手軽に取り組めました。

遡りやすい
 週の最後に週振り返りとしてパッとスクロールで見やすいですし、前の出来事を言葉や日付で検索ができるのも遡りやすくてよかったです。

振り返りの効果

ルーチンが続けられる
 私は毎朝起きてすぐ軽いストレッチを習慣にしよう!と思い、必ずこの振り返りに◯×で書くようにしています。
 ×が続くとすぐ目に入りますし、書くと決まってると、ちゃんとやろう!という気持ちが湧いてきます。
 途切れる日もありますが、ほぼ毎日できるようになりました。

愚痴が減る
 その日の終わりに、何も考えず書き出してるので、嫌な感情を書くこともよくあります。
 普段愚痴っちゃうような嫌なことでも、文字になって可視化されるとスッキリするのと、理由や改善策まで考える癖がついてきました。

✅客観視できる
 推敲せずにただ書き殴ったものでも、後から週単位などで眺めて振り返ることで、自分を客観視して感情や状況をなんとなく把握できるようになってきました。


 以上が、私がこの半年やってきてみたLINE振り返りのやり方や良かったことでした。

 このLINE振り返りを教えてくれたのは、私も通っていた育休プチMBAを立ち上げた、国保祥子さん。
 こちらの記事は、もっと細かな振り返り方法や効果が書いてありオススメです⬇︎

#振り返り #リフレクション #大人の学び #アウトプット  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?