見出し画像

子どもとの手作りカレンダーで、家族のスケジュールを可視化する

 子供が4歳の頃から、カレンダーを毎月一緒に手作りし、スケジュールを書き込むようにしています。
 始めて1年以上経ち、その効果とやり方をまとめてみたいと思います。

手作りの良さ

 たまたまちょうど良いものがなく始めた手作りカレンダー。買ったカレンダーでも問題無いんですが、手作りならではの良さをあげてみたいと思います。

▶︎成長を実感できる
 最初のうちは私が全部書いて休みの日の◯付けだけをお願いしていましたが、今では曜日・日付も全て書けるようになりました。
 同じことを続けることで、成長を実感でき、親子共にとても嬉しいなと思います。

▶︎月や曜日の概念が身につく
 毎月初めに自分で書くことで、「1ヶ月」の概念がだいぶ身についたなと思います。
 また、「今月は連休がある!」というように、土日が休みで、それ以外の特別な休みもあって、ということが分かったようです。

▶︎愛着が湧く
 曜日は何色で書く?数字は何色にする?と、全部自分で選んでもらってます。また、余白が多い時は季節に合わせたお絵かきも。
 おかげで、カレンダーに愛着を持ってくれて、よくみてくれてます。

作り方

 我が家の場合の作り方です。

①A4用紙を折る
 横に7等分、縦に5〜6等分に折り目をつけておきます。7等分は、概ね3:4の所で先に折っておくと、そこから3等分と4等分なので楽に折れます。

②曜日と数字を書く
 子どもが小さいうちは、書く色だけ選んでもらってました。書けるひらがなや数字が出てきたら部分的に書いてもらうことも。

③休みの日に◯をする
 小さいうちもこれだけはお願いしてやってもらってました。休みの日は家族みんなの日。嬉しいですよね。

④予定を書き込む
 まずは子どもの予定。保育園のお便りを見ながら書き込みます。
 両親分は、送り迎えがチェンジになる日や延長を使う日、予定が入ってて夜一緒に寝れない日などを。
 その他どこかに遊びに行くなど、家族の予定をひらがなで書き込みます。

⑤装飾
 子どもがやりたい時だけ、空いたスペースに季節の装飾をします。サンタクロースを描いたり、桜を描いたり。誕生日の日は沢山飾り付けしたりしてました。

⑥よく見る場所に貼る
 我が家はリビングのご飯を食べるテーブルの壁に貼っていて、すぐに見えるようにしています。

スケジュール可視化で子どもの安心にも

 上の子はいつもと違うことが突然あるのがちょっと苦手なので、こうやってスケジュールを可視化することで日々の安心にもつながってます。
 親にとっても、細かなスケジュールは別途アプリで共有してますが、家族みんなに関わる予定はすぐ見えて楽になりました。
 何より成長を実感できて、一緒に描いてて楽しい!オススメのやり方です!

📝おすすめ記事
子どもが動く! アレクサ定型アクション実例

子を持ちながら働く私の「じぶん時間」の作り方

子を持ちながら働くことが“次の世代の当たり前”にするために 「働く女子のキャリア格差」

コロナで保育園閉園→「子どもとの在宅ワーク」に備えて今できること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?