見出し画像

身近なことからはじめてみます!サスティナブルな暮らし!

「聞いたことはあるけど、実際SDGsって何?」
「サスティナブルの違いって何?」
なんてこと考えたことありませんか?

今、SDGsやサスティナブル、エシカル、アップサイクル。用語もたくさん出てきて、分からないことがたくさん増えてきました。
そこでこのnoteでは、地球や社会にいいことをしながら、暮らしの中ではじめられることや学びなどをご紹介していきたいと思います!

第一回目の今回は、SDGs(エスディージーズ)について!
SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の頭文字をとったもので、日本語にすると“持続可能な開発目標”。
「誰も置き去りにしない、より良い世界」にするために「2030年までに何をして、どんな社会を目指せばいいのか、道しるべとなる目標を17個決めました」というものです。これに、すべての国連加盟国(196か国:2021年3月)が合意しています。
17の目標は、大きく「経済」「社会」「環境」の3ジャンルに分けられます。それぞれの目標の下には、”ターゲット”と言われる、より具体的な169の目標が紐づきます。

SDGsの17の目標

国連でSDGsが設定されたのは2015年9月。すでに8年が経過しようとしています。2030年まであと7年。私たちにできることは何でしょう?
そして私たちにかけられたミッションは本当に守らなければどうなるのでしょうか?そんな知ってみたい疑問やよく耳にするキーワードからSDGsだけでなく、サスティナブルやアップサイクルについて少しずつ学んでみたいと思います。
皆さんの暮らしにも取り入れられそうだな!と思ったら♡を押していただけると励みになります^^♪

一緒にデザインやサスティナブルやウェルビーイングについて学びましょう♪楽しみましょう♪ いただいたサポートは活動資金に使わせていただきます!