見出し画像

地球に還る!?そんなプラスチックがあるって本当?

小耳に挟んだ「地球に還るプラスチックがある」と。
でもそれが一体どんなものか、何で作られたのかも知らないかったので、今日はそんな「地球に還るプラスチック」について調べてみました!


地球に還るプラスチックことバイオプラスチック!

「地球に還るプラスチック」はバイオプラスチックと言われています。
バイオプラスチックとは、バイオマス(動物や植物など生物由来の資源で化石資源を除いたもの)の原料を利用して作られた
「バイオマスプラスチック」

微生物などの働きでCO2と水に分解される性質を持つ
「生分解性プラスチック」
この2つを総称した呼び名です。

CO2に分解?それってカーボンニュートラルの意に反しないの?

カーボンニュートラルの大前提としては「CO2をはじめとした温室効果ガスが実質ゼロ」ということ。(詳しくは下記のURLでまとめています。)

バイオマスプラスチックがCO2と水に分解されるということは、温室効果ガスの元が発生されるということにならないの?え?むしろ温暖化に一歩前進じゃない?
と、思いませんか?実際に私はそう思っていました。

実は、バイオマスプラスチックの原材料は植物!

バイオマスプラスチックの原料には植物などの再生可能な有機資源を使用されています。代表的な原料としては、サトウキビ、トウモロコシ、キャッサバ等があります。この原料の何がすごいかというと、多くの製品は植物の非可食部分から作られているということです!
なので、原材料となっている植物は成長の過程で光、CO2を吸収します。なので、廃棄・焼却したときに二酸化炭素を排出しても、バイオマスプラスチックの一生の中で出る二酸化炭素の量は、プラスマイナスでゼロに近づけることができます。=実質的にCO2の排出がゼロだということです。
また、バイオマスプラスチックは、石油という限りある資源を原料としていません。その点も、サスティナブルな社会の実現に貢献しているといえます。

生分解性プラスチックは

生分解性プラスチックは、微生物などの働きでCO2と水に分解される性質を持つプラスチックのことです。
焼却しても熱量が低ひくいので、焼却炉ろの負担ふたんが少ないことも特徴でとされています。
生分解性プラスチックは、原料として植物由来のものと化石資源由来のものがあります。
私たちの生活の中では、生分解性プラスチックの約7割(包装袋やストローなど)の消費する優先順位が高い、使い捨てのプラスチック製品などに使われています。生分解性プラスチックはでんぷんや油脂が多く含ふくまれるサトウキビやトウモロコシなどの植物が主なものです。

バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの違い

複雑になってきました…バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの違いが分からなくなってきました…
実はこの2つには明確な違いがあります!!

何に着目してプラステックを分類しているのか

バイオマスプラスチックは生物由来の資源を原料としている
生分解性プラスチックは使用後分解されて自然に戻るプラスチックのこと

です。つまり、バイオマスプラスチックはバイオマスという原料に生分解性は分解性という機能にそれぞれ着目してプラスチックを分類したものです。
バイオマスプラスチックは、原料がバイオマス由来(サトウキビやトウモロコシなど)なのでCO2の削減につながり、地球温暖化対策に寄与します。
ただ、全てが微生物の働きで分解するわけではありません。海でも分解しない素材は海洋プラスチックごみ問題の解決にはなりません。
例)サトウキビなどから製造されるバイオPEはバイオマスプラスチックですが、生分解性が低いため生分解性プラスチックではないとされています。

生分解性プラスチックは、最終的にCO2と水に分解されて自然に還るので、海洋プラスチックごみ問題などの解決に貢献できます。
しかし、植物資源由来のものと化石資源由来のものがあり、化石資源由来のものは温暖化効果ガスであるCO2を削減できません。
例)PBSやPBATは生分解性プラスチックですが、化石資源由来でバイオマスプラスチックではありません。

問題もある。それは地球に還るためには時間がかかる!

これだけ聞くと、バイオプラスチックや生分解性プラステックを「使い捨てても環境問題を考えずに捨てられる」と思いますよね。
ところが、生分解性プラスチックが地球(土)に還るためには、生分解性プラスチックを土の中へ埋めても4~5年の時間が必要ということ。また、生分解性プラスチックの多くは「地球(土)には数年かければ還るが、海には還らない」ということも実験で分かっているそうです。

この生分解性プラステックと従来のプラステックは混ぜてはいけない!

バイオマスプラスチックと従来のプラスチックは混ぜても特に問題はありません。生分解性プラスチック従来のプラスチックは混ぜ、リサイクルをしてはいけません!その理由は、生分解性の機能が失われるから!
生分解性プラスチックは分解しやすい性質の反面、再生樹脂として再利用することは不向きであるため、今のリサイクルシステムでは再利用が難しいそうです。

私たちが日々の生活でできることって?

それは身近なものから脱・プラスチックに取り組んでいくこと。
ペットボトル飲料を買ったり、ビニール袋をもらう前に一瞬「必要かな?」「代替えはできるのかな?」と考えることが、未来を変えていきます。
小さなことであっても、マイバックを選んだり、プラスチック由来の衣類からトレンドに左右されない衣類へ選択を変更してみたり。様々な取り組みで明日の一歩が変えられます。
あなたも明日から、今日から取り組んでみませんか?

一緒にデザインやサスティナブルやウェルビーイングについて学びましょう♪楽しみましょう♪ いただいたサポートは活動資金に使わせていただきます!