見出し画像

美味しくて、免疫力がアップするベジブロス

美味しい野菜は、無駄なく最後まで食べ尽くしたいもの。料理をすると必ず出てしまう野菜の皮やヘタ、芯などの野菜クズはベジブロス=野菜だしにsいて栄養と旨みを無駄なく抽出してみませんか?
実は手軽にできるので、ハードルも低く始められますよ!


WHAT'S VEGETABLE BROTH

野菜の皮や切れ端、種やワタなどを使って作るスープストックのこと。野菜のうまみがたっぷりなうえ、抗酸化作用や栄養を効率よく摂取できると言われています。ベジブロスを行うことで効果があると言われていることは

生ごみが少なくなる
料理の品目が増えるので、節約に繋がる
食材の栄養を丸ごと無駄なく吸収できる
健康に役立つ「ファイトケミカル」が摂れる

などといった様々な効果があるとされています。サスティナブルな社会のためにも取り入れてみたいですね♪
ちなみに…ベジブロスはベジ(野菜)とブロス(だし汁)を組み合わせた言葉なのだそう!

ベジブロスに合う野菜と部位は!?

玉ねぎ
玉ねぎは、外の皮やヘタが使用できます。玉ねぎの皮は、血液をサラサラにする効果が期待できます。玉ねぎの皮を使うと、だしがきれいな琥珀色になりますのでおすすめです。

セロリ&パセリ
セロリは葉、パセリは茎を使います。苦手な方が多いセロリの独特の香りは、アピインというフラボノイドの一種で、精神安定効果が知られています。生では苦手の方も楽しめるベジブロスができます。


にんじん
玉ねぎと同様に皮やヘタを使います。βカロテンが多く、特にヘタにはこれから成長しようとする新しい細胞が生まれる場所・生長点があり、ファイトケミカルを多く含みます。


他にもたくさんある使える野菜たち!
ジャガイモの皮、とうもろこしの芯、大根の皮、端っこなどを入れるとまた違った味ができて美味しく食べることができます!使う野菜は、アクの強いもの、苦みのあるもの、臭いが強いものは渋みなどの原因になるため、使わない方がベターです。ブロッコリー、カリフラワーなどアブラナ科の野菜には硫黄成分が含まれており、独特の刺激臭が出てしまうので、入れすぎに注意しましょう。

野菜の切れ端が足りないときは、だしが出る昆布、煮干し、干ししいたけ、干しエビ、香りが出るローリエ、黒コショウの粒を加えてみるとまた違った
美味しさがあります。

ベジブロスにされるのは苦手な野菜

苦味やアクの強い野菜
ゴーヤやピーマンなど、苦みが強い野菜はベジブロスに不向きです。また、カボチャの種、キャベツの芯やブロッコリーの茎などのアクが出やすい野菜にもあまりオススメできません。
これらは「美味しくない」と感じる原因になる可能性が高いと言われています。もし使用する場合は、好みにもよりますが、少なめのほうがいいかもしれません。

ちなみに、ブロッコリーの茎やキャベツの芯などはベジブロスにしなくても、調理の方法でおいしく食べられます。レシピなど探してみると出てくるので、参考にしながら料理してみてくださいね!

実際にベジブロスを作ってみよう!

作り方は簡単!水と野菜のクズ、少量のお酒を入れて20~30分、煮込むだけ!べジブロスを作る時は、5種類以上の野菜を使用すると、深みが出ていろいろな料理になじみやすい味に仕上がると言われています。
私のお家でやっているベジブロスは、料理をする時に出る野菜の切れ端などをジップロックに入れて冷凍保存しています。ある程度野菜の切れ端が溜まってきたら、ベジブロスを作っています。

<材料(だし1L分)>
・水 1500ml
・酒 大さじ2
・野菜切れ端など 両手1杯分
【例】たまねぎのヘタと皮、ねぎの青い部分、大根の皮、にんじんのへたや皮、トマトのヘタ、なすのヘタ、りんごの皮 など
<作り方>
1.野菜の切れ端を良く洗う。(泥汚れなどがこびりついている場合は、清潔なたわしでごしごし洗う。きのこなどは湿らせたふきんで拭き取ります。)
2.大きめの鍋に水と野菜の切れ端・酒を入れて火にかける。
3.沸騰する直前までは強火で、ふつふつしてきたら弱火にし、20〜30分煮込む。(煮立ってかさが減ったら、お好みで水を追加)
4.火を止め、ボウルにざるをのせ、野菜をこして完成!

作ったべジブロスの保存期間は、密閉容器や食品保存容器に入れて冷蔵庫で3日ほど、冷凍庫で1ヶ月ほど。
冷凍保存する場合は、製氷皿を使って、キューブ状に凍らせておけば調理の際に取り出しやすく、パッと使えて便利です。

毎日の食卓に!ベジブロス活用してみませんか?

ベジブロスはめんつゆのだしに使ったり、普段のお味噌汁に入れたり、カレー炊き込みご飯に入れたりなど、普段作るメニューをベジブロスに代用するだけです。しかも栄養を取ることができます。
お子さんの離乳食にも塩の量を調節するだけで、他の出汁や野菜スープと同じように使うことができます。野菜嫌いのお子様にも違和感なく飲むことができるのでおすすめですよ🎵

べジブロスは煮込むだけで簡単に作れ、栄養価も高く、食品ロス削減にも繋がります。
和、洋、中様々な料理に活用しやすく、冷凍保存もできる万能だしで、料理を美味しく&サスティナブルにしてみませんか?
メニューアレンジなど色々試しててみ、”あなただけ”のオリジナルベジブロスを作ってみてくださいね。

一緒にデザインやサスティナブルやウェルビーイングについて学びましょう♪楽しみましょう♪ いただいたサポートは活動資金に使わせていただきます!