見出し画像

ベートーヴェンを毎日聴く118(2020年4月27日)

『ベートーヴェン/三重奏曲 ハ長調 op.87』を聴いた。

オーボエ2本とイングリッシュ・ホルンによる三重奏曲。

イングリッシュ・ホルンと聴くと、あの金属の管がグルグル巻いてあって、大きなアサガオが付いたホルンのような姿だと思ってしまう。

実際はオーボエにそっくりな姿である。「イングリッシュ・ホルン」に対して、グルグル巻いた姿のホルンは「フレンチ・ホルン」という。

イングリッシュ・ホルンはコール・アングレ(コーラングレ)と呼ばれることが多いかもしれない。

参考に、ホルンという名がつくが、形がオーボエのようなものが他にもある。バセット・ホルンである。

この作品は聴くだけだとオーボエだけで演奏されているように聞こえるが、ちょっと音程が低くて籠ったような音色がイングリッシュ・ホルンの音。

ベートーヴェンがイングリッシュ・ホルンを使ったのは、この作品が唯一なのではないだろうか。ベートーヴェンの時代以前にもあったわけだが、新しいタイプの楽器だったので使われることが稀だったのだろう。

ベートーヴェンが敢えてこの楽器を使った作品を作ったのは、イングリッシュ・ホルンを演奏していた音楽家からの依頼だろうか。それとも、新たな楽器を試すために実験的に作ってみたのだろうか。

最後はテンポも速く、3人の息が合うことはもちろん、高い技術が必要なものに思える。

Jan BednářによるPixabayからの画像

(記:2020年12月27日)

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?