見出し画像

Bリーグ初観戦記 西宮ストークスvs京都ハンナリーズ

\\時代はBリーグ!//

かどうかはわからないけれど、最近テレビなどでもじわじわ聞くことが増えたBリーグ。プロバスケットボールリーグですね。お仕事関係の方にお誘いいただいたので、このたびBリーグ観戦デビューしてまいりました。ちなみにうちの上の子はバスケットボールを習っています。一度はプロの試合を見せてあげたいなと思っていたところだったので、いい機会に恵まれました。


今日の試合は西宮ストークスVS京都ハンナリーズ。西宮ストークスの応援席で試合を見ましたよ。西宮中央体育館の前には選手の旗がずらり。テンションが上がりますね。


体育館の前には出店があります。食べながら試合観戦できるからいいですね。


体育館の中へ。今日はテレビ番組の兼ね合いで、武井壮さんが来ていましたよ。会場の熱気がすごい。


私は…というと、なんでも形から入る派です。ですからグッズがないと始まりません。見よ。この気合を。


ツイートにも書いたけど、球団グッズにシュシュがあるって発想が今時ですね。Bリーグはおしゃれだ、という声をSNSでたまに見かけますが、確かにそうかも。シュシュは私日常的に使うし普通に可愛い。


応援はバッチリだぜ。(長男は気合十分。)


やる気ないぜ。(次男、でも横目でこっそり試合を見ている。)


試合は終始京都ハンナリーズリードで進みます。がんばれストークス!

Bリーグの試合観戦は初めてでしたが、応援のお作法的なことはすぐわかりました。チームによっても違うのかもしれませんが、ストークスの場合攻撃しているときは「go storks!」守るときは「ディーフェンス!」って言うらしい。DJの方がいて応援を先導してくれるので、とってもわかりやすかったです。


4Qある試合の合間とタイムアウトの時に会場を彩るのはチアリーダーのみなさん。チアさんは試合最中はDJの方と共に応援を盛り上げていました。で、合間に踊ると。選手と同じくチアさんも一丸となって戦っているのだなぁと感じました。


そうそう、ハーフタイムに長男はイベントに参加させていただきました。シュートは入ってなかったけど、よくがんばりました。


記念撮影。長男、武井壮さんの隣ポジションゲッツ。


このあたりから次男もエンジンがかかってきました。急に元気になる。


グッズの使い方をたぶん間違っているけど、やる気なのでよろしい。


声をあげて応援を続けるも102vs78で京都ハンナリーズの勝利で試合終了。ふぅー残念。でも初のBリーグ観戦は大満足です。選手のみなさん、チアのみなさんお疲れ様でした。



まとめ

子連れでBリーグ観戦してきましたが、無理なく楽しめました。13時すぎからイベントはありましたが試合が始まったのは14時すぎ。終わったのは16時すぎ。2〜3時間なのでちょうどよいですね。

バスケットボールは室内競技なので、天候にも左右されない。今日みたいに寒い日でも体育館の中は上着なしで全く寒くなかったですよ。むしろ熱気で暑いと感じたくらい。

試合観戦もお作法的なものはすぐわかったし、細かなところまでは無理だけど、なんとなくの流れやルールはわかったので楽しめました。例えば野球やサッカーに比べればバスケットボールは会場がコンパクトなので、選手が見えやすい。試合の動きもよく見えるので熱気がそのまま伝わってくるところがよかったです。

バスケットボールに限らずスポーツ観戦する習慣がさほどない私ですが、生の試合はやっぱり興奮しますね。「ものよりも体験」これを強く実感したBリーグ観戦でした。


これからの
時代のトレンド
Bリーグ

時代を先読みした一句。

ーーーーーーーーーーーーー
浜田 綾(コトバノ):ライター
ブログ :「はらぺこかぞく」https://harapekokazoku.com/
twitter :https://twitter.com/
FBページ:https://www.facebook.com/harapekokazoku/
#エッセイ
#コラム
#コンテンツ会議

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?