見出し画像

ワークライフバランスとnoteについて考えてみる。【好き勝手に語る#7】

webライターはらのです。

noteはバッジ機能がついているのでどんどん更新してきたい!
でも仕事やプライベートが立て込むとめっちゃキツイ!
noteは週に一回を目標にしていたのに、今週はまったく公開できていない。

そんな経験、私だけではないはずです。
特にwebライターは自由に時間が取れるため、ワークライフバランスの取り方がとても難しく、仕事もプライベートも共倒れしそうになることも多いです。
今回はワークライフバランスとnoteについて好き勝手に語っていきます。


こだわりは捨てる

こだわって記事を書こうとすると、文字数が増える割に記事全体の主軸がブレてしまいます。
結局なんかこれ違うよね、とドツボにはまり結局書き直して……、と時間だけ消費してしまいます。

そういうときはいっそこだわりを捨てましょう!

webライターは営業、スキルアップを兼ねてnoteを開始する方が多いのではないかと思います。
私もそのような理由でnoteを始めましたから、「できなかった自分」に落ち込みます。
しかし毎日noteに向き合ったのであればそれは「できなかった」のではなく、スキルの剪定作業だと思うようにしましょう!


剪定するからこそ潤う!

人生は常に取り捨て選択の連続です。
あの時こうしていたら記事もできたはず、これが出来なかったから仕事が出来ない、と悩んでしまうときもあるでしょう。

果樹で考えたとき、確かに剪定しなかった枝の先から綺麗な花や実がなったかもしれません。
けれど選定することによってバランスの良い樹形、安定した収穫が得られるのです。

ワークライフバランスも同様に、「ねばならない」「かもしれない」を上手に剪定していくことで人生は潤っていきます。


目的はしっかり持つ!

どのようにnoteを活用していくかという目的をしっかり持つことも、ワークライフバランスを保つために重要です。
私もやりがちですが、ふんわり「週一更新しよう」「仕事の合間に頑張ろう」と思ってしまいます。
しかしそれだといざ仕事やプライベートが立て込んだ時に、どのようにこだわりを捨てればよいかわからなくなってしまいます。

こだわりが捨てられないということは、選択できないからです。
選択できない最大の理由は、絶対に捨てられないという目的がないからです。

どこかで何かを取り、何かを捨てる選択をしなければならないのですから、ここは絶対に捨てられない、という最低ラインの目的をしっかり持つようにしましょう。


まとめ

前回更新は2021/6/7です。さて本日はというと6/18。
1週間以上もこだわって記事を書きあげようとして、結局は別の記事を公開しているはらのです。

普段からwebライティングするときは取り捨て選択を意識しているのですが、結局うまくいかずにグダグダになってしまうこともあります。
いくら目的を持っても思うようにいかないことはたくさんありますから、せめてポジティブに切り替えて結果プラスにしていきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?