見出し画像

IT部門における従業員の成長を支援するコーチとしての管理者:論文レビュー

こんにちは、原田です。
今回は、従業員の成長を支援するコーチとしての管理者についての論文です。

IT部門の従業員が技術革新や学習環境の変化に対応する能力が求められている一方で、従業員育成が低優先事項とされる場合が多いようです。この論文では、この現状を改善し、従業員満足度、離職率、そして職員の幸福度を向上させるための方法論を検討されています。

今日の論文

The Manager as Coach and Facilitator of Development for Employees in Information Technology (IT)
情報技術分野における従業員の成長を支援するコーチとしての管理者
International Journal of Evidence Based Coaching and Mentoring, 2019年
Tanja Dawber

サマリ

  • この研究は、英国の高等教育機関(HE)内の情報技術部門(IT)における管理者コーチングを通じて、従業員の成長を支援する方法を探究

  • グラウンデッド・セオリーのアプローチを用いて従業員の実際の体験を調査し、柔軟で個別化された支援を提供するためのコーチング分類法を提案

  • また、「Higher Education Development of Information Technology Staff (HEDITS) Framework」を開発し、職場学習を推進するための実践的な方法を示している

方法

  • グラウンデッド・セオリーに基づく質的研究として、質問票と半構造化インタビューを用い、IT部門の20名の参加者(非管理職および管理職)からデータを収集

  • データ分析はオープン・コーディング、概念の開発、統合という段階を経て行われた

わかったこと①:
従業員開発における主要な関連カテゴリ

  • 効果的な従業員学習とコラボレーション

    • 学習は協力的プロセスであり、管理者と従業員が相互責任を持つ

  • 従業員への包括的支援

    • 従業員の個々の学習ニーズを尊重し、彼らが直面する課題を包括的にサポートすることが必要

  • 管理者に必要な明確な支援

    • 管理者は、従業員を効果的に支援するために、望ましい行動や特性を学ぶ必要がある

わかったこと②:
Coaching as Development Support(開発支援としてのコーチング)

コーチングが従業員開発をサポートするための3つの主要なカテゴリ

  • 投資(Investment)

    • コーチングでは時間をかけて個々の従業員を支援し、関心を持ち、彼らの発展を促す

  • アプローチ(Approach)

    • コーチングの方法は、スキル指導(Guiding)、提案と共有(Suggesting and Sharing)、思考の挑戦(Challenging Thinking)の3種類に分類

  • 成果(Outcome)

    • コーチングによる成果として、従業員のエンゲージメント、コラボレーション、学習と発展が挙げられている

わかったこと③:
The HEDITS Framework(HEDITSフレームワーク)

  • 「生きたコーチング文化(Living Coaching Ethos)」

    • この文化は、職場でのすべての関係と意思決定に浸透し、従業員開発を支援

  • 学習者(The Learner)

    • 学習者が自らの学習責任を担い、積極的に関与

  • 促進者(The Facilitator)

    • 管理者やコーチが学習者を支援し、必要に応じて学習機会を提供

  • 組織(The Institution)

    • 学習環境を整え、コーチング文化を組織全体に広げる

論文から得た学びと活用場面

この研究は、HEDITSフレームワークを提案し、学習者(従業員)、促進者(管理者)、組織の相互関係を強調しています。このフレームワークは、高等教育以外のIT部門や他の業界にも応用可能性がありそうです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集