マガジンのカバー画像

摂食障害克服に向けて今できること

326
摂食障害経験者keiからの摂食障害克服の経過やヒント。「痩せたい」も「食べたい」も諦めない、手放さない!どう向き合うかを見つめ直すことで摂食障害は克服できます!
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

やらなければならないのに、思い通りに出来ない時にはどうしている、のか

みなさん、こんばんは。今日は、やりたいこと(やらなければならないこと)が思い通りに出来ない時に、どう考えるか、ということについて書きたいと思います。 昨日は、 私の人生、ほぼ「思い通りにならないこと」ばかりな気がする ということについて書きましたが、今日は昨日は書かなかった「細かいこと」について書いてみたいと思います。 例えば、 「風呂掃除」「トイレ掃除」「庭の草むしり」「雑多な書類(ネットショッピングの納品書や生命保険のお知らせ、などなど)の整理」 例を挙げると

「思い通りにならないこと」で埋め尽くされている、気がする

みなさん、こんばんは。今日は、私の人生、ほぼ「思い通りにならないこと」ばかりな気がする、ということについて書きたいと思います。 1 体重私の人生、と言うとちょっと大げさですが、摂食障害真っ只中の時は「体重」だけはコントロールしたいし、絶対にコントロール出来る、と思っていました。 実際はどうだったかというと、 「昨日より痩せる」 という「無謀で、実現不可能」な頑なな野望は、非嘔吐過食の始まりにより、あっけなく崩壊しました。 そして今、当然ながらその頃の体重を維持出来て

摂食障害経験者の、今の「食べたい気持ち」とは

みなさん、こんにちは。今日は、私(摂食障害経験者)の今の「食べたい気持ち」について書きたいと思います。 1 甘い物について以前は、夕飯後に甘い物が食べたくなる時があるので、高カカオチョコレート(meiji チョコレート効果72%、86%、95%)を常備していました。 これは「健康にいい嗜好品は3つあって、それは赤ワイン、くるみ、高カカオチョコレートである」ということをどこかで耳にしたので、どうせ食べるのなら健康にいいものを、と思い、甘い物が食べたくなったら高カカオチョコレ

「囚われてる」ことに囚われてる、ということ

みなさん、こんにちは。今日は、何かに「囚われてる」とは、どういう状態なのか、ということについて書きたいと思います。 みなさんは「痩せること」や「食べること」に拘って、気になって、いつもそのことばかり考えてしまって、いわば「囚われてる」状態にあることと思います。 いつもいつも「痩せること」や「食べること」ばかり考えてしまって頭から離れない状態から、何とかして抜け出そうと、出来るだけ考えないようにしてみたり、あるいは別のことを考えるようにしてみたりしているかもしれません。

「言葉」の使い方次第で、傷つくことがあるかもしれない、という話(摂食障害当事者のご家族や周りの方々への話)

みなさん、こんばんは。今日は「言葉」は、時と場合や相手によっては、傷つけてしまうことがあるかもしれない、ということについて書きたいと思います。 例えば「痩せたね」 一般的には、特に女性に対して使う時には「誉め言葉」と認識されているかもしれません。 しかし、毎日1キロ、いや100グラムの体重の増加を気にしているみなさんにとっては、大雑把に見れば痩せたかもしれないけれど、もし昨日より500グラム太ったとしたら、それは「痩せた」ことにはならないのではないでしょうか。 その状

「自己肯定感」って、高めることは出来るのですか?

みなさん、こんばんは。今日は「自己肯定感」を高めるためには、みたいなことについて書きたいと思います。 「自己肯定感」って、どんな感覚のことですか? ⇩ 昨日は、私の考える「自己肯定感」の感覚について記事にしました。そして、 みなさんが「自己肯定感」が高まるような、高まっても何も言われない(誹謗中傷のない)世の中であってほしい、そう思います。そうなることで、体型を揶揄するような「社会の風潮」は変わっていくのではないかとも思っています。 ということも書きました。では「自己

「自己肯定感」って、どんな感覚のことですか?

みなさん、こんばんは。今日は「自己肯定感」とは、どんな感覚なのか、みたいなことについて書きたいと思います。 「自己肯定感」という言葉は、みなさんよく目にすると思います。特に、摂食障害になってしまう方の中には「自己肯定感」が低いと感じていたり、あるいは「自己肯定感」が低いことが摂食障害になってしまったことの理由の一つと言われることもあるかと思います。 ウィキペディア(Wikipedia)によると、 自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、

精神的に落ち込んだ時に、どう考え、何をしたのか・・・私の場合②

みなさん、こんばんは。今日は、私が精神的に落ち込んだ時に、どう考え、何をしたのか その2、について書きたいと思います。 精神的に落ち込んだ時に、どう考え、何をしたのか・・・私の場合① ⇩ 昨日は、 「日曜日の朝起きてみると、どうも調子がおかしいのです。とにかく、急にメンタル落ちてしまって、どうしよう・・・という感じでした」 ということを書きました。 今日は、その時にどう考え、何をしたのかについて書きたいと思います。 とにかく、朝のルーチン(ストレッチ、朝食、着替え

精神的に落ち込んだ時に、どう考え、何をしたのか・・・私の場合①

みなさん、こんばんは。今日は、私が精神的に落ち込んだ時に、どう考え、何をしたのか、ということについて書きたいと思います。 私事で恐縮ですが、実は先週の木曜日の夜に、急に腹痛にみまわれ、翌日の朝も収まらなかったため、急遽仕事を休みました。 午前中はほとんど寝て過ごしたおかげで、腹痛は金曜日の午後くらいには収まり、それから土曜日にかけては私としてはゆっくりと休んでいた(つもり)でした。 ところが、日曜日の朝起きてみると、どうも調子がおかしいのです。どうにもやる気が起きない・

体型を揶揄するような「社会の風潮」は変えられる、と思っています

みなさん、こんにちは。今日は、体型を揶揄するような「社会の風潮」について、ここ数日思うところがありましたので、そのことについて書きたいと思います。 ここ2~3日、Twitterで、体型を揶揄するような「社会の風潮」についての投稿をいくつか目にしました。 その中で、noteでも記事を書かれている吉野なおさんが、次のような投稿をされておりました。 これを読ませていただいて「まさにそれだぁ・・・」と思ったので、ちょっと引用させていただいて、思ったことを書いてみます。 1 体

摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは⑤

みなさん、こんにちは。今日は、私が考える「摂食障害とは」その5 として「信頼できる人や情報との関わり、繋がりを持つ」ということについて書きたいと思います。 摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは④ ⇩ 今日も、今までの摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは①、②を踏まえた上で、「では、どうしたらいいのか」みたいなことについて書きたいと思います。 3 信頼できる人や情報との関わり、繋がりを持つ 摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは④ では、 「他者との関わり、繋がりを

摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは④

みなさん、こんばんは。今日は、私が考える「摂食障害とは」その4 について書きたいと思います。 摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは③ ⇩ 今日も、今までの摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは①、②を踏まえた上で、「では、どうしたらいいのか」みたいなことについて書きたいと思います。 2 他者との関わり、繋がりを持つ摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは② では、摂食障害について以下のように記述しました。 摂食障害とは、きっかけは人それぞれだったとしても、その後自ら設

摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは③

みなさん、こんばんは。今日は、私が考える「摂食障害とは」その3 について書きたいと思います。 摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは② ⇩ 今日は、今までの摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは①、②を踏まえた上で、「では、どうしたらいいのか」みたいなことについて書きたいと思います。 1 「人」や「社会」との関わりを取り戻してみる以前の記事で、 「人との関わり」や「社会との関わり」を求めて痩せ始めたにも関わらず、「人との関わり」や「社会との関わり」が難しくなってしまう

摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは②

みなさん、こんばんは。今日は、私が考える「摂食障害とは」その2 について書きたいと思います。 摂食障害経験者が考える「摂食障害」とは① ⇩ ※これから書く内容は、私の経験と知識に基づく考えであり、医学的根拠や見解とは一切関係ありません。また、医学的な診断基準や医療関係者の見解等を否定するものでもありません。 3 完璧主義やマイルール摂食障害が難しい病気だと考える理由の一つに「自分で自分を縛っている」ということが考えられます。どういうことかというと・・・ 「完璧主義」「