見出し画像

難関大学ってなんだ?

前回の記事で、難関大学をめざして受験する浪人生って3,000時間/年位勉強しているのでは?と推算しました。

更に、noteで、”すごいな今の高校生!”と感じる機会があり、昔を回想しまして。

しかも今、大学受験シーズン真っ盛り!センター(共通テスト)終わって、国公立の2次に出願したり、私大受験したりってな時期かな。
受験生頑張れ!風邪ひくなよ!コ〇ナかかるなよ!落ち着いてやれば、きっと今までの頑張りが成果につながるよ、やってきたことに自信もって!

で、難関大学ってなんだ?と。

私が大学受験したのってもう20年以上前の話、こんなの書いても誰の役にも立ちそうにありませんが、昔も思い出して、掲題につきつらつらと綴ってまいります。

因みに小生、ベースは、学歴絶対、難関大絶対、という人間ではありません。もっとも、この世で一番尊敬する人は、大工の父と、子育てしながら宅建取得、いまだに放送大学とか通ってる母です(共に高卒、建築士)。

■ 調べてみました

徒然なるままに、小生が名前を聞いたことがある大学受験の予備校で、何処の大学を難関大として取り扱っているか、調べてみました。

結果は、各校バラバラ。定義もよくわからないので、とりあえずリストで整理することにしまして。。。

んで、EUREKA(閃いた)!

難関大、というか、ごっつい大学(小生が明るい理工系学部に限る)って共通テストが6科目以上(国、英、数、理×2、社)の利用、2次試験が4科目以上(英、数、理x2)の大学では?

と。

勝手に、6・4科目受験大学、と名付けました。。。

結果、、、

因みに、勝手に外国語≒英としてます。あと東大、京大の理工系は2次で国語も課されますね。

■ で、難関大学って?

先に整理した表で、勝手に該当数3件以上を基準にすると、、、

旧帝大+東工大/一橋/神大/広大+早慶

の13大学って感じかな?総論として。

整理してみた感想を羅列します。

  • (旧師範だけど)広大、、、違和感あるねぇ。広大入るなら筑波が入ってないとおかしくない?

  • ”広大入るなら岡大入れろよ”、と岡山県民なら物申すね。”岡大=医学部、広大=教育、総じてトントンやね”、とか言うね。

  • そもそも、河合塾が広大、代ゼミが新潟を入れてるあたり、結局その予備校が強い大学ってだけか?

  • 農工大とかお茶女が入らないのは、単科大学だから受験生(≒需要)が少なくて予備校が個別に取り扱わないだけでは?

  • よくわからないが、浜っ子は”横国入ってないじゃん”と、千葉都民も”千葉大入れろ、総合大学だぞ、医学部あるぞ”と、叫んでいそう。

と、問題アリアリの様相ですね。

■ 6・4科目受験について考える

(基本、自然科学系の学部、学科の受験が該当すると思われる。)

小生、貧乏性なんですよ。せっかく勉強したのに、受験に使わないとか、意味わからない、、、とか思っちゃうタイプです。妙なこだわりで要らぬ苦労をする。。。折角クーポン持ってるのに使わないなんて損っ!て言ってしまう、クーポン貧乏ときっと同じですね。

それはさておき、

上述の6・4科目受験17大学が該当しましたが、これ、世間で言われる難関大、と概ね一致していますね。唯一、社会科学系の一橋が引っかからなかった。

因みに、当時、熊大は印象になかったので、もしかしたら当時は違ってたのかもしれません。逆に、静岡大、の記憶があるので、当時は6・4科目受験大学だったのかもしれません。(なお、小生は6・4科目受験経験者です。)

で、ここから、

各科目を勉強する意味、なんてな事は、論じません。その辺の信頼できる先生に聞いてみてください。

受験当時も思ってたし、大学入って実感もしたし、社会人になってもやっぱりそうだ、と思っていることを以下に書いていきます。

①全部勉強してないと後で苦労する、はず

全部意味があるんですよ、きっと。でいつか実感したり、しなかったりするんですよ。

例えば、英語捨てたら、大学行ってめちゃめちゃ苦労しますよ。教科書が英語だったり、先生が外国人だったり、勿論、学術論文は英語だし。査読付き国際紙なんぞへの投稿、国際会議での発表をなんぞを企てれば、それこそ、あの時もっと勉強してれば、と後悔します。それこそ社会に出て英語が使えなかったら、もっと苦労します。(苦労しない方も一定数いらっしゃるのでしょうが。)

他の科目も(古文、漢文以外)、全部です。単純に教養、という以上に必要になります。そりゃ、各教科の、一部の内容がその後の人生に全く役に立たない、なんてな事はザラかもしれません。

☞でもでも、大枠で考えればきっと必要、実際必要。その先に進む道で、確かに使わない内容もあるでしょう。でも、どうせ、義務教育、中等教育までに勉強する事なんて、社会の最大公約数的な内容なんだから、そこまで期待もしちゃいかん。重箱の隅つついてどうするん?ただの言い訳になってない?もっと大枠で考える、視野を広くもてるといいね、と後になって気づく。

仮に、真面目に勉強しても、楽しくない、意味を感じない、点数が上がらない、なんてな事もあるかもしれません。

☞大学(あるいは高等教育機関)に行って初めて意味が分かることもある!私の場合は、化学に興味があって、化学を理解するには物理を理解する必要がある、大学では物理や物理化学を勉強しよう、と考えて入学しましたが。。。大学行って、高校化学なんて、ただの上っ面、ちょっとした教養位のレベルじゃん、と気付く。。。化学を勉強するには、物理はもとより、数学、英語も必要じゃん。ちゅうか、単純に化学というより、工業化学が面白い、化学の力で社会の役に立てる!工業化学を論じるには、現社や地理の知識も大いに役に立つ!ってな具合です。

まぁ、気付いてから苦労すればいい、改めて勉強したら今度はすんなり理解できる、という話ではあります。時間的制約から、後回しにすればするほど、大変になるとは思いますが。

②難関大には素晴らしい機会が存在する、はず

会社の同期、同僚にも、慶大(院)卒の人、幼稚舎からの人、大学からの人、色々います。話を聞いてると、すごい面白そうな教育受けてるね。素直に、うらやましいと思いました。

因みに、私大は種々事由で受験の選択肢になかったのですが、学生時代も社会人になっても、小生が個人的に好きな私大は早稲田、立命館です。

あと、別記事でお遍路について書きましたが、宗教が背景にある大学も面白そうって、近頃思いますね。同志社とか、神学部とかありますね。そういえば同志社卒の人、個性的で面白い人、頭いい人が多い気がする。

私立に疎いので分かりませんが、MARCHや関関同立といった名門大も、私立故にキャンパスがカッコよかったり、カリキュラムがユニークだったり、、、色んな魅力があるんでしょうね。特に理系はお金かかりそうだけど。。。

もとい、

大学で研究室に入って、文献調査したり、学会とかに参加するようになって思ったのは、難関大って、資金や施設がやっぱり充実してる。Spring8やKEK等、高度な研究設備を使う機会にも恵まれている。なにより、面白そうな研究している先生が山ほどいて、多様性にあふれてる、社会連携も進んでいる。科研費、共研、国プロにも恵まれ、発見があれば、査読つき学術誌への投稿、特許出願、国際会議への参加。。。

ランク付けはよくわからないけど、6・4科目未満で受験する大学が必ずしもダメとは思いません。凄い先生や、面白いテーマを扱っている研究室で資金や設備も充実しているところも沢山存在します。方や、難関大でも、〇ソ研究室という物はどこに行っても存在します。

因みに、小生なんちゃって6・4科目受験大学のM卒生ですが、自分が1st Aoutherの学術論文、旧帝大/東工大のD生のものと肩を並べてると思ってます。Impact Factorや引用数然り。えぇっ、超有名・大御所教授のところのD生でもこの程度!?と思うこともありました。

難関大?で博士号をとった方(論文博士?)で、、、博士を気どり、偉そうにしてるけど、実際は機会に恵まれず(というか〇カなだけ?)、査読付き論文が極少、Impact Factorも引用数も低い、業績としてただの学会誌投稿(日本語、査読なし)を”学術論文”と称して掲げたり、意味も分からず自分のそれを繰り返し引用しているような人もいます。

ということで、

難関大じゃないとダメ、とは思わない。ただ、確率論として、絶対的に難関大の方が恵まれてる。

(化学の世界で言うと、例えば、Nature、Science、JACS、AngewandteなんぞのTop Journalは、難関大の掲載がやっぱり多いです。)

③細かいことは合格してから考えてみては?

凄い人は、教授迄調べて大学を選ぶらしい。凄すぎる。

でも、教授も転籍したりするよ。年を取れば退官もするし。稀ですが、不正でいなくなったり、研究所単位で解散したりするよ。。。

そもそも、その分野でなぜ、その教授を選んだ?新聞に載ってたから?ニュースに出てたから?研究テーマ?

新聞に載ってたり、ニュースに出てたりする先生、、、難関大の先生が確かに多い気はします。でも、一部の方は極めて政治的な活動に勤しんでおられ、憧れて研究室に入室したけど、いっこも研究指導してもらえなかった、議論さえほとんどする機会がなかった、プロジェクトの奴隷として使われただけ。。。なんてな事も。

研究テーマが面白い、とおもったけど、その筋の学会の議論を知っているのか?査読付き論文を読んだことがあるのか?その先生の学会での議論を直接聞いたことがあるのか?直接話して議論したことがあるのか?

お金と時間をかければ、理解が追い付いているかは別にして、いずれも実現できるでしょう。でも、そんなことしてる時間があったら、高校の勉強に時間をかけたほうが、結果的にお得、と小生は思います。

だって、大学行って考え変わることもある。

研究室に入室する前に、研究室の運用体制、教授の実際の人柄、准教授/助教/D生の研究テーマ/人柄、金持研究室/貧乏研究室、仲良しの先輩がいる/いない、激務研究室/楽ちん研究室、、、ってな具合で色々考える要素ってあります。

更には、メディアに出てくる先生も其々、と大学に入って初めて気づく。

なにより、大学に入学する時点で、将来を限定する必要は無いし、してほしくもない、と小生は思うのです。

大学に入学して、高校生の時以上に、部活やサークル活動に励む、女の子(男の子)とワチャワチャする、バイトする、友人と遊びまわる、本を読み漁る、そして旅にでる、ボランティアしてみる、インターンしてみる。夏休みや春休みも随分長い(研究室に配属されたらそうはいかないけど)、色んなチャンス、色々考える機会にあふれているんですねぇ。

というわけで、

まずは高校の授業は好き嫌いせずに一通り勉強して、細かいことは(難関)大学に入ってから考えてみたら?

お金のことも、心配が先に立ってしまいがちですが、奨学金とか制度も沢山ありますし。(小生は、恥ずかしながら入学して初めて知りました、借りました、完済しました。)

仮に間違えたら、転部や、大学院で他大を受験する、など、やりようはいくらでもあるのだから。確かに有名先生は難関大学に多い気はする、でも、何より周りの人間(同級生)が頭いい、ってのがすごく楽しかったりする!

因みに、大学に入って勉強しなかったら、人気の研究室には入れません、多分。

④少なからず自尊心の向上に役に立つ

年功序列が否定され、実力主義へと進化する現代日本社会ですが、学歴やら学閥やらも、いまだに役に立つのかもししれません。

確かに、難関大(院)卒、中退の称号は、自尊心の向上に役に立つんだと思います。6・4科目も使って受験した、合格したってこと、自信をもっていいと思います。逃げてない!と。

あとは、異性にモテる、、、はず!(東工大、農工大、東京理科は微妙!?)
変な劣等感をもたない、、、はず!

ということで、、、

進学を考えている(理系の)高校生諸君!6・4科目受験大学(難関大)を受験するかはともかくとして、先ずは好き嫌いせずに一通り勉強してほしいね!

と、おっさんは思います。大学受験然り、大学での勉強然り、社会人生活然り、高校カリキュラムの全部が全部役に立つとは思わないけど、総じて、勉強しといて損はないと思いますよ。

勿論、女の子(男の子)とワチャワチャしたり、部活や生徒会をしこたま頑張るってことも、大事です。あぁ、青春やね。

■ 国語を学ぶ意味って?

前項では論じない、と言いましたが、国語だけちょっと話題提供を。。。

現代文はさておき、古文、漢文を学ぶ意味を、当時は小生、見出せませんした。故に?センターの古文、漢文は散々な結果でした。

でも、意外や意外、おっさんになってから、古文や漢文、あとは歴史なんかに興味が出てきたりしています。

で、最近の事ですが、そういうことかっ!と腹落ちした事件があったので、紹介します。

1) 文章を筋道立てて読みとる読解力
2) それを正しく明確な日本語によって表す表現力

東大HP

これは当然ですね。国語を勉強することは、大事だし、必要、面白い、役に立つ、と当時から思ってました。

問題は、ここからです。

特に古典を必須としているのは、日本文化の歴史的形成への自覚を促し、真の教養を涵養するには古典が不可欠であると考えるからです。

東大HP

なるほど!と一気に腹落ちしました。おじさんになったから腹落ちできたのかもしれませんが、当時の古文、漢文の先生、これをまず教えてほしかった!(もしかして、教えてもらってたけど、刺さらなかっただけか?因みに、古文、漢文の先生とは仲良かったです。授業は居眠りや早弁してたかもしれませんが、、、面白くて尊敬できる先生ばかりでした。)

当時の私の心に、これが刺さってたら、東大か京大を受験してたかも。受かることはないとは思いますが。。。

Anyhow、まぁ、日本語、出来たほうがいいですよ、こんな時代だからこそ日本人としてのIdentityも大切にした方がいいです。それか、シンガポール、オランダ、カナダ、オーストラリアあたりに、(それなりに英語ができれば、)Exexpertise移民として渡るかい?

そういえば、昔々お客様に、”なんじゃこりゃ、お前0点。お前は日本語もできねぇのか、そんなんだから受注できねぇんだ。お前みたいなのがいるからお前の会社は世の中で干されてるんだよ~、小学校行って勉強しなおしてこ〜い。”、と公開処刑・密室殺人未遂を受け、種々忖度を迫られたこともあったっけ。。。(結局そのお客様は、後に更迭されました。種々ストレスの中、会社でも、家庭でも威張れなかったんでしょうね。いつもニコニコ、イエスマンの小生対応が少しでもその方の幸せにつながっていたらなぁと思います。その時は”〇そぉ、お前なんか〇んでしまえ”と思ってましたが。。。)カスハラという言葉が出てくるような時代、もうそんな機会は少ないでしょうが。。。

■ さいごに

えらい長くなってしまいました。しかも、謎解きから、説教に話がシフトしてしまった、、、失礼。

元も子もないが、大学って各学其々に特徴があるし、各学の受験難易度なんて、学部・学科によるだろうから、大学単位で比較すること、括ることにはちょっと無理がある。結局、些末な話、ということなんでしょう。

にしても、おっさんになっても受験の時の事を覚えているなんて、相当なイベントだったってことですね。それくらいあれこれ考え、結果にもこだわった、ということですね。

何か伝わればいいな、きっかけやヒントになってくれるといいな、と期待して、ちょっと世に問うか悩みましったが、消さずに投稿させていただきます。

皆様のご健闘をお祈りいたします。

おしまい

■ おまけ

世間では常識なのかもしれませんが、小職にとってこの記事を書きながら、ちょっとした発見、気付きが合ったので共有します。

まず、”Fラン大学”って言葉、最近耳にする気がします。ネガティブな言葉という印象はありますが、Border FreeのFかな?アルファベットでのランキングなんて昔あったかな?と想像、回想する程度でした。

ざっと、Web検索してみると、これも定義が不明瞭、各者が好き勝手にランク付けしているようです。総じて、Fランク大学は、偏差値が極めて低い、とかBorder Freeの大学のようです。

ちょっとどうでもいい話ですが、本記事で定義した難関大学は概ねBランク以上のようです。

他方、河合塾のHPを見て、ちょっとした発見がありました。

難関大学毎に個別コンテンツが準備されていて、募集定員や学生数、男女比なんかが紹介されてまして。ここでの気付きですが、、、

  • 工学部の学生数が圧倒的に多い!

  • 女子率低い!

  • 早慶(私大)は文系率高い!

☞(難関)国立大の工学部定員が他の学部に比べて多い、というのは、お国が工業を重要視しているからに他ならない、ということだろうなぁ。。。

☞難関大への女子進学率低くて、企業のボードメンバーの女性比率半分にするとか難しくね?あるいは私大卒の人ばかりになりそう。。。

☞そもそも理系学部の女子率が極めて低い≒卒業生も少ないのに、女性エンジニア増やす、女性幹部増やす@技術系、なんて厳しいよね。。。

と妄想したところでございます。

以上

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?