マガジンのカバー画像

日本の教育

10
日本の義務教育について思うところをまとめてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

can?can't? no!no! Just do it!

最近こどもたちのことで思うのは できるかどうかで物事を考える節がある ということ   まだやってもいねーのに どうしてやらない選択をするんだ?   こどものときからその考え癖があって 大人になったら何もできなくなるのでは?   そんなことを危惧しております   安心して失敗できる場所が 近くにないんだなぁと 勝手に思いを馳せて憂いております。   何かをやって 叱られたり、笑われたりする そんな経験を積んでしまうと どんどんやってみようという意欲はなくなり しまいには萎縮し

わたしが思い描く未来

ちょっと思い立って徒然なるままに書き連ねてみる。 オルタナティブスクールすだちを始めて 現在で2年半(2020.11〜) よしかわ塾を始めて 現在で1年と3ヶ月(2022.2〜) なぜやろうと思ったか。ひとつはこどもたちがとにかく好きで 生き生きとした表情を見ていると この上なく倖せを感じるからだ。 それはわたしの「エゴ」と言っていい。 自己満足と言われればそうなのかもしれないけど、 「学校の先生になりたい」と思い 教育の道を模索し始めた中学生の時から これまで1ミリ

愛知県教育委員会主催のフリースクール連絡会に参加してきた件

過日2/17(金) 愛知県教育委員会が主催する フリースクール連絡会 というものに参加してみました。 ちなみに参加者は総勢150名ほど フリースクール運営者や市の教育委員会 適応指導教室や青少年センターなど多岐にわたる 経緯としては、 オルタナティブスクールすだちメンバー(2名)の校区の公立学校からの案内を 保護者の方経由でいただき、目的や趣旨もわからなかったのですが、とりあえず出てみることにした次第。 事前に校区の学校長に趣旨と目的を問い合わせたのだが、 どちらの学校

校則について

公立中学校という組織は10年でほぼすべての教員が入れ替わります。 そのために、誰が何のために作ったのか分からない仕組みやルールがたくさんあります。 例えば、私が勤めていた公立中学校では 「ヘアピンやヘアゴムは黒か紺」 という校則。なんで? 同僚に聞いても納得のできる理由を説明できる人は皆無。 誰もが声をそろえてこう言います。 または だいたいこの2つ。 あなたが思う「らしさ」は、いつの時代やねん(笑) 全く意味不明ですね。 私も自分のクラスの生徒にピンクのヘアピン

「親ガチャ」に潜む我が国の教育の課題

#親ガチャ   とある番組でやっていた SNSでトレンドワードになった言葉   「毒親」も10年以上前から出てきたけど こどもたちにとって 親からの影響は計り知れない   一方、   こどもは親を選べないというけど #胎内記憶 の観点からすると 親を選んで生まれてきている   その記憶は忘れ去られたり 記憶の奥に眠ってしまっていたりするのだけど 自分の人生を親のせいにする   こうなったのは親のせい   自分の人生を人のせいにし 何も行動を起こさない 環境を受け入れ、我慢をし

民間スクール通学で「就学義務の不履行」?

中日新聞オンラインにて 7/1に更新された記事にこんなものが 民間スクール通学で「就学義務の不履行」 行政指摘に保護者困惑 愛知県名古屋市の複数の区役所が 校区の学校に行っていない、いわゆる不登校の生徒のうち オルタナティブスクールやインターナショナルスクールに通う子を持つ保護者に 校区の学校に通わせなさい という督促状が届いたとのこと。 教育機会確保法も知らないのか? 公務員ってホントに要らない 人がやらなくてもいい。 システムとAIではよやれ。 無知な人間が多すぎ

「不登校の君へ“学校らしくない学校”の挑戦」を観て

昨日NHKナビゲーションでやっていた 岐阜市にある草潤中学校の特集 「不登校のための中学校」 いわゆる不登校特例校のひとつ。     40名の生徒に対して25名(だったかな?)の先生。 教室にいなくてOK 投稿しなくてもOK 授業受けなくてもOK 校区の学校よりも遅くはじまり早く終わる 授業数も減らしてやりたいことをする時間がある     試行錯誤してんなーと思いました。(笑) 校内の環境が整えられていたけど テントや漫画やiPadは税金で買ったのかな?と思うと バッシング

我が一宮市のがっかり教育目標

愛知県一宮市にあるオルタナティブスクールすだち 昨年2020年11月にスタートしたわけだけど まだ説明会とか全然できていないので 説明会のスライドを作成中している中で 一宮市の教育目標を見ていて かなりがっかりしています 一宮市が定める 「信頼される学校づくりプラン」の中では 令和元年度の調査で 「学校が楽しい」と答えるこども 小学生:65.9% 中学生:57.7% に対して 令和4年度の目標は 小学生:74% 中学生:60% ここを目指すらしいです💦 ため息でたわ(

失敗が許されない世界

つい先ほど、森喜朗さん(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織の会長で元日本首相)の女性蔑視発言から端を発し,辞任されることになりました。 たくさんの人が非難し,内部の人でもない人がこれでもかと叩き, トップの人はもっと言葉を選んで発言すべきと誰かが言い, どこかの誰かが「そうだそうだ」と同調する。 森さんは会見で 「五輪を開催するための準備に私がいることが妨げになってはいけない」「大変この一言でこうなったということは私自身の不注意があったのかもしれませんが、

教員免許更新について

本日、教員免許を最初に取得してから10年経過したため 更新が必要になり、 免許更新の試験に 母校の愛知教育大学に行ってきました。 まず思ったのは、試験を受けにきている人の顔(表情)。 私は義務教育の現場から離れてもう6年ほど経過しましたが、 周りにきている人は現場で10年以上闘ってきている現役プレイヤー。 その表情、佇まい、威風堂々。 自信に満ち溢れた姿を見て、なんとなく敗北感を感じたことを否定できず。 置いてかれてしまった感覚にも陥りました。 しかし、私