見出し画像

12歳までの親の"ある行動"で子どもの一生は決まる

PRESIDENT Onlineに、
興味深い記事が出ていました。
「底辺校から東大へ行く子vs地頭がいいのに深海に沈む子」

明暗決める12歳までの親の"ある行動"
頭のいい子の親が貫く地味習慣4つ


賢い子が育つ家庭には“共通点”がある
という分析が掲載されていました。


東大合格者の半数の家庭が
世帯年収950万以上
というのは有名な話。


一般的に考えて、
有名な塾とかに行くので、
お金がないと勉強できないと考えてしまいます。

しかし、、
経済的にけっして
豊かとはいえない

世帯年収350万円以下の
家庭はわずか8%、、、

というか、

8%いるという驚愕の事実。

家庭は裕福ではない、

低偏差値の高校出身、

不登校経験あり、

成績低迷といった困難を
見事に乗り越えた人たちの

アンケート結果から、

筆者の鳥居 りんこさんが、
「賢い子に育てる親」が
実践していると感じたのは

次の4つの習慣だったそうです。


1 良い習慣(含む勉強)の確立
2 ルールありきの中での自主性を育む
3 愛情を持って褒めて伸ばす
4 知的好奇心を刺激する
引用:PRESIDENT Online

ちょっと抽象的で、
分かりづらいですが、


ドラゴン桜2の受験生の家庭の
10か条を先日やっていましたね。

東大合格必勝法家庭の10カ条

1. 一緒に朝ごはんを食べること
2. 何か一つでも家事をさせること
3. 適度に運動させること
4. 毎日同じ時間にお風呂に入らせること
5. 体調の悪い時は無理をさせず、休ませること
6. リビングはいつでも片付けておくこと
7. 勉強に口出ししないこと
8. 夫婦仲良くすること
9. 月に一度、家族で外出すること
10.この10か条を父親と共有すること

こちらの方が、分かりやすいですね。


一つ一つを見ると、

はっきり言って難しいことは何一つない。

たいていの方が、6~7割は、
出来ているのではないでしょうか?


6~7割ではダメなんですが・・・。


全部出来ないといけないのです。


1. 一緒に朝ごはんを食べること
通勤・通学時間のズレでバラバラかも。
一番早い人に合わせて一緒に食べれば良い

2. 何か一つでも家事をさせること
家事は母親の仕事と決めつけてませんか?
料理の手伝いはどんどんやらせましょう。

3. 適度に運動させること
今の時代ゲームに時間を取られてませんか?
ゲームする暇あったら体を動かしましょう。
受験勉強は体力勝負。

4. 毎日同じ時間にお風呂に入らせること
規則正しい生活ができてこそ勉強も効率よくできる

5. 体調の悪い時は無理をさせず、休ませること
しんどい時は何やってもダメ、体あっての健全な生活

6. リビングはいつでも片付けておくこと
リビングは家族の憩いの場、子どもが落ち着いて勉強する場。
汚く片付いていなければ憩いも勉強もできない。

7. 勉強に口出ししないこと
親の時代と今の時代と習っていることが違う。
勉強方法も今と昔では違う。
「勉強しなさい」は勉強嫌いな子どもを作り上げる

8. 夫婦仲良くすること
「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」
円満な家庭こそ子育ての根源

9. 月に一度、家族で外出すること
親がいてるからこその子ども、子どもがいるから親。
家族円満が心豊かな賢い子を育てる。

10.この10か条を父親と共有すること
当たり前です、親は二人です。


しかし・・・・、
普通の家庭で、
普通の生活の中ではどうでしょうか?

子育ては母親・・・

家事は母親・・・

食事やお風呂の時間は子供中心・・・

父親は子育ては母親にまかせっきり・・・

「賢い子に育てる親」を演じていませんよね。


何かと、子ども中心、または個々中心の
生活になっていませんか?


我が子・個々中心ではなく、
家庭の中では家族時間も共有したいですよね。

また、

他人との比較で
子どもを評価していませんか?

まさに偏差値なんてこれですよね。

他人との比較で数値化したもの。

他の人は、どうでも良いのです。


東大生アンケートで興味深いのが。

「小さい頃読み聞かせをしてくれた」83.2%

「本や新聞を読むことを勧めてくれた」75.9%

「博物館や科学館に連れて行ってもらった」64.6%

まさに、幼児教育がしっかりとできているのです。

また、

「本だけは好きなだけ買ってくれた」
「質問したことを真剣に答えてくれた」

という答えも多かったようです。

いかに小さいときの教育というよりかは、

体験・過ごし方が大切かということですよね。


親が分からなければ
「親子で一緒に調べる」という経験を
していることも特徴のようです。

結局、

この親の考え方が、子どもに伝わり、

「わかる喜び」

を、育てているのでしょうね。


是非この記事は読んでみてください。

「底辺校から東大へ行く子vs地頭がいいのに深海に沈む子」

明暗決める12歳までの親の"ある行動"
頭のいい子の親が貫く地味習慣4つ


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?