マガジンのカバー画像

雑記

138
ジャンル無しの何気なく書いた記事をこのマガジンに収納します。
運営しているクリエイター

#SDGs

意外と若い世代の方が環境問題に対して考えている???

先日、東京都は、 新築住宅の太陽光パネル設置義務化の 制度案に対して寄せられた パブリックコメント(意見公募)の結果を公開。 寄せられた意見の年代別の割合は、 20代以下が9%、 30~40代が35%、 50代以上が38%。 賛成の割合を年代別に見ると、 20代未満86% ▽20代77% ▽30代61% ▽40代52%だった。 50代では反対が54%、 60代では56% まあサンプル数が少ないので何とも言えませんが、 意見の割合が20代以下が9%で、 賛成の数が、20

我が街の市の指定ごみ袋が消えた!?

私は、広島県の東広島市と言うところに住んでいます。 人口は約19万人の広島の中央にある街です。 東広島市で市の指定ごみ袋が、 ありとあらゆるお店の店頭から、 消えてしまっているのです。 市のごみ指定袋は、市が市内業者に発注。 市内業者の下請け会社が、 中国上海市の工場で製造しています。 中国国内の新型コロナウイルス感染症対策による ロックダウンの影響で、 上海の工場の稼働が制限されたため、 納品が遅れ店頭から消えてしまったのです。 とりあえずは、代替えとして、半透明

「レジ袋有料化」白紙について思うこと③

昨年7月1日から、 スーパーやコンビニなどの 「レジ袋」が有料化され、 もう1年以上たちましたが、 具体的にどれだけ、 どうなったのかが見えないので、 調べてみました。 スーパーでは 以前からマイバッグが 定着しはじめていましたよね。 我が家もイオンの 買い物かごがあり利用しています。 レジ袋有料化後 コンビニでも、 レジ袋を使わない人が 増えているのは事実のようです。 コンビニ各社がまとめた 「レジ袋辞退率」 セブンイレブン75%(8ヶ月間) ローソン7

「レジ袋有料化」白紙について思うこと②

実際には、世界ではどうなのか? 環境意識が高いのは、 ヨーロッパですよね。 使い捨てのレジ袋は、 何年も前から使用禁止らしい。 繰り返して使える厚手の袋は、 有料で、日本円で30~50円程。 マイバッグ使用が全くをもって当たり前。 野菜や果物はプラスチック容器ではなく 紙袋に入って売られているみたいです。 スペイン2023年までに 1.5kg以下の野菜や果物に プラスチック包装を 使用することを 禁止する法律が可決されました。 イギリス使い捨てのプラスチックの

「レジ袋有料化」白紙について思うこと①

小泉進次郎前環境大臣の 政策であった 「レジ袋有料化」を、 大臣交代に伴って 白紙に戻そうという 動きが出てきていますねぇ。 世界を敵にまわすつもりでしょうか? 時代錯誤も甚だしい。 ネット上では、 「レジ袋は全体のプラスチック問題からすれば大した量ではない 「レジ袋はゴミ袋として有効利用している」 など、どちらかというと、 政策を疑問視する声の方が、 多いような気がします。 そもそも「レジ袋有料化」は プラスチック問題を考える 「きっかけ」 であった

クリック募金は小さな社会貢献SDGs

5年ほど前から、 クリック募金で小さな社会貢献 クリック募金最新サイトまとめ というサイトを作っていました。 今回、サーバーを ロリポップからXサーバーに 引越ししようと思いチャレンジ ところが・・・ 失敗してしまいました🤣🤣🤣 ということで、 ドメインも変更して、 中身の検証も兼ねて、 良い機会だと思い、 新たに1から作り直しました。 昨今、SDGsも話題になっており、 クリック募金はまさに最適な物です。 クリック募金とは、URLやバナーを クリックした