マガジンのカバー画像

子育て・教育 雑記

289
今だから書ける子育て論。我が家の子育て大成功の軌跡。のマガジンで書かない、一般的な子育て、教育について、個人的主観で書いています。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

子は親を映す鏡が理解できない親

そりょうひん@2歳の双子姉妹育児中さんが、 街中で子どもを怒鳴っている親に対して思うこと こんな記事書いておられました。 街中でよく見かける光景です。 そりょうひんさんは 「その気持ち、めっちゃ分かる~!!!!!」 といっておられ、 ”街中で子どもを怒鳴りつけている親を優しく見守って欲しい” ということです。 私的には、 親の背を見て子は育つ&子は親を映す鏡 子どもの姿は親の姿、 親の姿は子の姿 家庭内もけっこう荒れているんだろうなぁ と思い、悲し

今と昔、どちらが子育てしやすいか?を読んで

今と昔、どちらが子育てしやすいか? まあ、単純に比べる ことはできないだろう。 やはり時代も環境が違う。 ゆかりさんの子どもの時ように、 現代社会では、 ご近所付き合いも少ないし、 今ではありえない話ですよね。 昔は、 大家族で、子育ては家族でするもの。 しかし、核家族になり、 子育ては親がするもの。 そう考えると、 親の負担は大きいですよね。 ただ、電化製品も進歩し、 掃除機がお掃除ロボットになり、 洗濯ものも、 干さなくても乾燥までしてくれる

「思い通りに動かない」我が子を動かす方法

小学校までは、 親の言うこと聞いて、 いい子だったのに、 中学生になったから、 親はあまり口出ししないようにしたら、 いきなり勉強しなくなった。 良くある話ですよね。 ただ単に「反抗期」という、 言葉で片付けていませんか? ただ「反抗期」という "言葉"が間違っています。 そもそも、 それまで反抗したくても、 子どもなので、 ボキャブラリーが少ないく、 経験も少ないため、 親に言い返すことが できないだけなんです。 さらに言えば、 一般的に親は子どもを 下の

小学1年生が8kg超背負う「ランドセル」問題

確かに、通学している、 子どもたちを見ていると、 ランドセル以外にも、 なんだかいっぱい、 色々なもの持っていますよね。 中学生など、 カバン3つぐらい持っている子もいてます。 夏場だと水筒もありますよね。 体重20kgの子どもが 5kgのランドセルということは、 大人に例えると、 60kgの体重の人が、 15kgの荷物を持つのと同じ。 この記事を読んで思ったのは、 カバンを軽くすることではなく、 このカバンの中身の問題です。 これを減らすことを考えな

「IQ」「EQ」ってどういう意味?

今はやっているのかどうか知りませんが、 昔は小学校の時「IQ」のテスト 知能指数テストというのがありました。 結果は教えてくれないので、 自分のIQがいくらなのか知りません(笑) 最近は、クイズ番組などでも 「IQ130の問題」なんてやっていますよね。 そして、 最近話題の「生きる力」といわれる、 「EQ」という言葉を良く聞きます。 「IQ」「EQ」ってどういう意味でしよう?「IQ」や「EQ」の意味や、 それが高いといったい 何ができるのかわかりますか

家庭環境の大切さ・・・

今年3月に 北海道旭川市で 女子中学生が遺体で 見つかった事件は、 色々な意味で 反響を呼んでますね。 被害者より加害者10人の未来…中2女子死亡に学校が 爽彩さんの母親(手記から) 「4月後半から、がらっと人が変わったように爽彩は笑わなくなりました。部屋で泣いたりする声を聞くようになり、このころから『学校でいじめに遭っているのではないか』と疑うようになりました」 個人的には、 「疑うようになりました」 ではなく、 ちゃんと気付いてあげて欲しかった。 しかし、

見ましたか?親の教育意識をどうアップデートすべきか?

NEWS PICKSの 見逃された方は、 現在ビデオでやっていますので、 是非見てください。 松本杏奈さんも 目いっぱいビンク髪で🤣 普段の雑誌のインタビューでは、 聞くことのできない話も多々ありました。 一部ですが、 これから伸ばすべき子どもの能力は? 知識より意識 問題児力 天性 意思決定力 思考体力(「なぜ」をし続けられる力) こんな感じでの、 討論会なので、 答えはありません。 かなり辛口のコメントもあり、 なるほどなぁ・・・ と

これは見て損はない(^^)/親の教育意識をどうアップデートすべきか?

親の教育意識をどうアップデートすべきか? 次世代映像コンテンツの 企画・プロデュース集団 NewsPicks Studios 8月17日 (火) 22時00分 ~ 23時05分 親の教育意識をどうアップデートすべきか? 【Sponsored by 学研エデュケーショナル】 これまでにないほど 大きな変化に直面している今、 教育にもパラダイムシフトが 来ていると言えます。 「子どもの教育/学習」に、 親としてどのように 向き合うべきか? これから伸ばすべき 子どもの

親が子どもに教える事は!これだけ!

親子は何歳になっても親子です。 🤣当たり前のことですよね。 時々 甘やかしてばかりいると、 子どもが自立しない という言葉を聞くことがあります。 また、 最近よくニュースになるのが、 躾という名の虐待です。 普通の親からすると、 信じれない事件が多い今日この頃。 そういう人たちは、 まともな子育てで 育っていないんだなと思います。 一体子どもに 教えなければいけない事とは、 なんなんでしょうか? 三つ子の魂百まで とにかく3歳までが勝負。 体とこ

親の背を見て子は育ってしまう🤣

お仕事中らしいです テレワークでオンライン会議中🤣🤣🤣 孫2号ちゃんの昨日の写真 親がテレワークしているところを、 見ていて、遊びに 取り入れたんでしょうね。 親の大人目線と、 子どもの目線とは違います。 子どもは子どもなりの 目線で物事を観ます。 大人になってからは、 なかなか子ども目線には戻れません。 大人になってから、 子どもに一緒にテレワークごっこ しようなんて言いませんよね。 というか、 テレワークを遊びにしようという、 考えすら浮かばないです

車の中で子どもは数遊び大人は脳トレ

今年は、こういう状況下で、 なかなか遠出も自粛ですが、 やはりちょっと出かけることも。 意外と子供たちは、 車内では退屈なんですよね。 車の中での遊びを紹介。 私の子どもたちは、 大阪から山口に帰省するときは、 今の時代のように、 ゲームなどなかったので、 やはり「しりとり」や 当時は「マジカルバナナ」などしていました。 「マジカルバナナ」 懐かしいなぁと思う方も。 当然、このような遊びも大切です。 いつも言っているように、 せっかく家族がそろうのだから、

伝説の創業者を見習って

オンラインゲームは「精神のアヘン」 先日、こういう記事を書きました。 今日は、続き的に書きます。 伝説の創業者たち テック業界のパイオニアたちは、 我が子のテクノロジー使用を 厳しく制限したわけとは・・・ ゲイツと妻のメリンダは、 子どもたちがテクノロジーに 触れる機会を厳しく制限。 携帯電話は14歳になるまで持たせず、 夕食のときにはとりあげ。 アップル創業者の スティーブ・ジョブズ 我が子にアップル製品を一切使わせなかった。 ツイッターの共同創業者

手作りおもちゃを作ろう

先日孫3号からの映像。 きかんしゃトーマスが出現。 また大きなおもちゃを買ってと思ったら、 パパさん手作りなんです。 確かによく見ると、 胴体のところはゴミ箱です よく頑張ったパパさん さすが私の息子です🤣🤣🤣 おもちゃとはおもちゃを辞書で調べると 「子どもが遊ぶための道具」と 書いてあります。 つまり遊ぶからこそ、 おもちゃなのです。 楽しければいつまでも 遊んでいます。 この「遊ぶ」ということは とても大事なことで、 「いろいろな力」を 育ててくれ

「ぴくと2歳児」これは素晴らしい。

「東京2020大会」での 競技ピクトグラムの実写パフォーマンス 全世界に生中継され、 まさに金メダル級の面白さでしたよね。 星田つまみさん(@Ririshiku_Uruou)が、 2歳児あるあるをピクトグラムで表現。 Twitterでトレンドになっているのが 流行りのやつ乗っかり? ぴくと2歳児 #ピクトグラム 分かる分かる? うんうんわかるわかる やばい4才児もコレなんですけど 我が家でも毎日開催されてます 来年はこうなるのか、、こわ めっちゃ分かる