見出し画像

旧暦の【皐月(さつき)】です。6月6日から。

旧暦五月の異称で、陽暦ではほぼ六月にあたります。
皐月の「さ」は、五月雨、早苗、早乙女(さおとめ)に通ずるとされ
五月雨月、早苗月とも呼びます。

今日はその一日(朔日・ついたち)で、新月(New Moon)です。
月は太陽といっしょに昇り、日の入りのころ同時に沈むので見えません。

早苗月
 一面の田の
  空青し
       一歩

梅雨入りは例年6月6日か7日ごろですが、気象庁は一週間ほど
遅れると予想しています。暦の上での「入梅」は6月10日です。
このところのいい天気はしばらく続きそう。
なお梅雨開けは例年7月20日前後です。

◇皐月(さつき)の主な別名
仲夏(ちゅうか):夏の真ん中の月。
雨月(うづき・うげつ):雨の月という意味。
菖蒲月(あやめづき・しょうぶつき):菖蒲が咲く季節。
稲苗月(いななえづき):稲を植える月。
田草月(たぐさつき):田植えの時期。
橘月(たちばなづき):橘の花が咲く時期。
月不見月(つきみづき):梅雨で月を見ることができない。

May 皐月 Satsuki「Midsummer」 June 6-July5
「Month of planting rice sprouts」
「Early rice planting month」
〔planting 植える、まく rice;稲、米 sproutm 芽が出る〕

旧暦の夏は、卯月(うづき 5月8日~) 【皐月(さつき 6月6日~) 】
水無月(みなづき 7月6日~8月3) の三か月です。

◇旬
隠元豆(いんげん)・馬鈴薯(じゃがいも)・玉葱(タマネギ)・小松菜・
青紫蘇(あおしそ)・胡瓜(きゅうり)
梅・ラッキョウ・サクランボ・メロン・枇杷(びわ)
鱸(すずき)・スルメイカ・コチ・ムロアジ

◇花
緋百合(姫百合の別名)・ハマナシ・紅花・ガンピ(雁皮の花)・
柘榴(ザクロ)

※写真は前の家に咲いていた柘榴(ザクロ)の花です。

#旧暦 #皐月 #俳句 #エッセー #物語 #ローカル七十二候マラソン
ありがとうございました
2024.06.06木曜日16.20
真の愛の語り部 川元一郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?