見出し画像

七十二候の【牡丹華】に入ります。

 「牡丹華」は「ぼたんはなさく」」と読みます。二十四節気「穀雨」七十二候の末候で第十八候です。牡丹の花の咲く時期なりました。5月4日まで。
穀雨 Kokuu “Grain rains” April 20-May 4
牡丹華 Botan hana saku“Peonies bloom” April 30-May 4
 中国を代表する花です。別名がいろいろあります。「花王」は百花のうち牡丹がいちばんであることから。「天香国色(てんこうこくしょく)」は天下一の香りと国いちばんの色をもつ花として。「花神」「富貴花(ふきか)」とも。
 日本には遣唐使がもたらしたといわれ、当初は薬草(頭痛、腹痛、月経不順などの婦人薬)として利用されました。花の美しさから平安時代には鑑賞用として栽培されるように。
 江戸時代にさかんに栽培や品種改良がおこなわれ、300を超える品種が生まれました。
     白牡丹ひとに知られず沈む闇
 白、淡紅、紅、紫、絞りなど色も姿もあでやかで豪華に咲くようすは、春の花のなかでもひときわめだちます。牡丹の花期は4月から5月にかけて。歳時記では夏の季語になります。5月5日が立夏です。夏は、もうまぢか。
 写真の牡丹は、琵琶湖西岸の柳が瀬湖畔公園で。桜の木の陰でひっそりと。4月1日でした。
 あなたが幸せでありますように 
 琵琶湖のほとりの草庵にて 大ざぶろう
  #エッセー #日本の四季 #季節の便り #旧暦 #二十四節気
  #七十二候 #穀雨 #牡丹華 #牡丹 #真まことの道
  #時を生きる #ローカル七十二候マラソン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?