見出し画像

ヨガで鍛える。

こんばんは。
7月からヨガに通っています。

元々、たまにレッスンに行ったり
椅子ヨガという易しいヨガの資格も持っているので
ヨガはリフレッシュの意味合いでレッスンに行ってました。

ただ、今回はスタジオを変えました。
強度高めのヨガ、レッスン受け放題コースで通っています。

今まで受けていたヨガと違うところは
リラグゼーション要素がなく、筋力トレーニング要素が強いところです。

よくヨガレッスンのラストはシャバーサナするでしょ?
屍のポーズ。仰向けになって力を抜いてリラックス。
時々本気で寝てしまうくらい癒されます。

でも、今のヨガレッスンでは一切ない笑

最初の呼吸を整えるのも、必要最低限かな。
太陽礼拝は先生が気が向いたらします笑
そしてキッツイポーズにはいります。

先生は本場インドでRYTを主席で習得した超絶軟体ボディの若い女性。
Ⅰ字開脚して、仰向けに寝転んで、上げた脚を枕にして眠ってます笑
よく、関節が逆に曲がってんのかな?なポーズして休んでいる笑

軟体だけでなく、筋力がとてつもない。
一見、わからないんですよ。普通の華奢な女の子の
身体に見えます。(ムキムキではない)


でも・・・・プランクえげつないんです!!!
二の腕の後ろ側に力こぶがあるんです!!!
肩甲骨が羽根みたいに盛り上がるんです!!!
体操選手のように、腕だけで身体を支えボディが宙に浮きます。

そんな彼女のレッスンは、最初は全身筋肉痛になり
(特にお腹が筋肉痛に)
身体中ポキポキ鳴ってましたが
最近、身体の可動域が広がりました。

例えば、バレエでいうと
デヴェロッペ。

脚をゆっくり高く上げてキープしたいじゃないですか。
でもなかなかね・・・・

高く上げようとすると、それをキープしようとすると
ターンアウトも甘くなったり、
太腿に力入ったり、上半身崩れたり、軸足も動足も膝が伸びきらない。
(酷い笑。私が下手なんですが)

それが、楽になってきました。
特に横のデヴェロッペ。

上げる脚をパッセから更に屈曲させて
膝の延長線上に脚を伸ばす。

これがね~
以前は屈曲から先、膝の延長線上に脚を伸ばしきれなかったのですが
最近、(少し)伸ばせるようになったのですーーー!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

おそらく腹筋背筋が強化されたし
股関節も柔らかくなったのかな。

そしてヨガの先生は屈曲の大切さも教えてくれました。

バレエでもヨガでも
「遠くに伸ばす」ことはよく言う。
でも「縮める」ことはそこまで言ってなくないか?

ヨガ先生は「ギュッと縮めるから反対側を伸ばせる」
「縮めることで伸ばすことができる」「ギュッと縮めて!」
よく仰るんですよ。

で、縮めるってあまりわからなくて
そのトレーニングになったんですが

鼠径部、縮めて痛くなったの初めてでした。
こんなに縮めたことなかった。
あと、脇腹も。
横に倒したり、遠くに腕を伸ばして脇腹伸ばすことはするけど
(腕を遠くに~、とかはよく言いますね)

脇腹、鼠径部をとことん縮めたことなくて
全然できなくて最初ビックリしたけど
だんだん出来るようになって

そしたらデヴェロッペが楽になってきた。


要するに
〇腹筋が強化された
〇屈曲のコツがわかった(縮める、伸ばすはニコイチ)

ということで、これはバレエだけしてたら
私の頭ではわからなかったかも。。。。

今後は腕、脚、背中の筋力をもっとつけたいし
肩と胸骨も柔らかくなりたい。
それが得られるヨガトレーニングだと思う。

先生は、シャバーサナ好きじゃないと笑(リン持っていないそう)
                   ↑チーンとならすヤツ

ヨガ哲学は別に・・・
座学は別の先生に聞いて、と笑
女性のヨガの先生の中では珍しいタイプかなーと思う。

リラグゼーションなヨガも好きだけど
今の私には、強度あるヨガがありがたいです。

夏の間だけヨガ通うつもりだったけど
このまま継続していこうかな。

バレエが今よりも、少しでも上達するために♡



私の書いた記事が誰かの心に刺さったのかと思うと、とてもとても励みになります。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!