見出し画像

メールとLINEで緊急連絡システムを作った話【環境編】

今回はコードを書いていくと言ったな。あれは嘘だ。

冒頭からすみません。コードを書く前に、いくつか設定だったり環境構築(といってもそんな大層なことじゃない)の話をしないといけませんでした。

ブラストメールのプランと料金

このシステムを作る際にまず欠かせないのが、ブラストメールとの契約です。プランは登録アドレス数によって選択できます。

画像1

私たちの登録数は100件にも満たない数ですから、一番安い月額3000円のプランにしました。この値段をどう評価するかは人によるでしょうが、いくつか調べた中では安い方でした。

非常時でなければさほど使うこともない緊急連絡機能に月3000円かけるのは結構迷うところではあると思います。個人的には500件登録月額1000円くらいのプランが出てくるととても嬉しい。

最安のプランで迷うくらいなので、オススメされている迷惑メール対策付きのプランは考えもしませんでした。その結果あとで苦労することになるのですが、お金に困ってない人は対策されてるプランを選ぶと楽です。

LINE公式アカウントの作成

LINE Developersから新しいMessagingAPIの新規チャネルを作成します。

アプリタイプ:Bot

グループ・複数人チャットへの参加:無効

応答メッセージ:無効

あいさつメッセージ:無効

としておきます。またチャネルアクセストークン(長期)を発行し控えておきます。

スプレッドシートの作成

データベースとなるスプレッドシートを新しく作ります。

あらかじめ以下のシートを作っておきます

「LINEユーザー」「blastmailユーザー」「リスト」「ログ」「blastmail送信失敗」「送信予約」

フォームの作成

スプレッドシートのツールタブから「フォームを作成」します。質問の内容等は以下の通り設定します。

画像2

フォームができたら、スプレッドシートにフォームと連動したシートができていることを確認しましょう。シート名は「一斉連絡」とします。


これでコードを書く準備が整いました。

次回こそ本当にコードを書きます

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?