見出し画像

今、なぜ、組織には、パーパスマネジメントが必要なのか?

1.ハッピー🍀になる魔法の本📕

『パーパスマネジメント』 著者 丹羽真里さん CHO
書籍のリンクはこちら。
パーパスとは組織や個人の存在意義で、
大切な価値観と社会的意義を含むもの。
ミッションとはどう違うのか、
そのステートメントは自分ごとになっているでしょうか?
理念であり、自分ごとになってないものが多い。
次世代のティール組織では、「組織の存在目的」が重要だとされています。とても感銘を受けました🌈
 
個人のパーパスと組織のパーパスを合わせていくところが大事。
完全に一致している必要はないが、重なりが多い方が望ましい。
 
パーパスマネジメントによる仕事における幸せを
形成する4要素はこちら。
✅パーパス(存在意義)
✅自分の強みを活かし、自分らしく仕事が行えること
✅関係性がいい、大事な存在とされている
✅心身の健康
こちらは、脳科学的にパーパスでドーパミンが分泌され、
関係性でオキシトシンが分泌されるから、幸せを感じる。
とっても腹落ちする。感激🥺

2.CHOとパーパス

 CHOとは、Chief Happiness Officerの略で、
『幸せ担当役員』CHOのきっかけは、
CHOの具体的な仕事
・会社のパーパスの明確化
・会社のパーパスの理解・共感
・個人のパーパスを見つけるサポート
CHOの役職、欧米では既にたくさんいますが、
まだ、日本で馴染みが無いですね。
CHOができるといいですね。
 
最近では、ソニーもパーパスを掲げて打ち出しました。
 『クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす』
いかがでしょうか?なんとなく、ピンと来る方も多いのではないでしょうか?

では、パナソニックのパーパスは、何でしょうか?
楠見さんの新CEOメッセージからの引用します。
『創業者 松下幸之助の定めた綱領に謳われている通り、
長きに亘り、「社会生活の改善と向上」と「世界文化の進展」に
寄与することを社会に対してお約束』
不変のグループとしての存在意義として継承
 
A Better Life, A Better World からの引用で、
パナソニックは、より良いくらしを創造し、 世界中の人々のしあわせと、社会の発展、そして 地球の未来に貢献しつづけることをお約束します。

https://www.panasonic.com/jp/corporate/management/philosophy.html
 
それでは、みなさんの個人のパーパスは何でしょう?
いきなり言われてもという感じですよね。
私も自分のパーパスをすぐに言えません。
大切にする価値観と社会的意義を盛り込む。
 
個人のパーパスを作るワークショップをやりたいです。
会社としてのパーパスに個人のパーパスを重ねる、
素敵なワークショップになりそうです。
みなさん、いかがでしょうか。
あなたのパーパス見つけたいと思いませんか?

書籍の中では、幸福学 前野先生との対談もあります。
よかったら、読んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?