見出し画像

竹がなぜ環境に良いのか

オーストラリアに移住して13年目のmiki です。
近所のスーパーでこんなの見つけました。
竹【bamboo】からできたトイレットペーパー

【Bamboo fiber 竹繊維】を使った製品をこちらではよく見かけます。

タオル、シーツ、衣類 etc...
最近では一見プラスチックに見えるようなBamboo fiberでできたお皿やお弁当箱を近所のスーパーで見かけるようになりました。

竹が環境に良いんだろうとなんとなく分かります。
エコをアピった感じで売られているので(笑)

でもいったい竹の何が環境にいいの???
ってところはよく知りませんでした。

このBambooトイレットペーパーのラベルを読んで
今回初めて理解できた『竹が地球に優しい理由』
それを今日はシェアしますね。

私の理解を深めてくれたそのラベルがこちら↓

It can take up to ~20 years to grow a tree used to make traditional toilet paper.
一般的なトイレットペーパーを作れるまでの木が成長するのに20年を要します。

Bamboo is a grass (not a tree)
竹は草の仲間(木ではありません)

and can grow up to 〜90cm a day, making it one of the fastest growing plants on the planet.
ですので成長が早く、1日に90cm伸びるものもありますし、地球上で最も成長の早い植物の一つとされています。

When you cut down a tree its gone forever.
木は切り倒してしまうとそれでおしまいです。

Bamboo is self regenerating so when we trim it, a year later it has fully regrown, making it one of the most sustainable resources on the planet.
竹は刈っても自然に再生して1年後には元通りに成長しますから、最もサスティナブル(持続可能)な資源の一つとされています。



なるほどなるほど〜!!!!!

木は切ってしまったらおしまい。また一から新しい苗木を植えて、それがトイレットペーパーを作れるほど充分に大きな木に成長するまでには気の遠くなるような年月がかかる😢

それに比べ、竹だと切っても切ってもまた自然にグングン伸びて、翌年には元どおりのサイズに成長していると!!

竹、すごいな!!😲😲

日本に暮らしていた時は竹林に囲まれていたのに
そんな驚異的なスピードで成長していたとは
全く気づきませんでした!


なぜ竹が環境にいいのか、やっと理解できました。

これからはbamboo製品推しで行こうと思います😁

環境に配慮した商品が普通に近所のスーパーで買えてしまう、オーストラリアのこういうところスキです♡

日本にも竹繊維で作られた製品や、トイレットペーパーは売っていますか?

私の住む西オーストラリアのパースは竹に適した気候ではないのですが、日本はあちこち竹林いっぱいですよね〜

そんな竹が豊富な日本こそ、
もっともっと竹を利用してほしいですよね!

それとも日本でも既に色々と竹製品が出回っているのかな?

ぜひ探してみてください😊

***


私は地球に優しい商品を応援しています。

今すぐに完璧(ベスト)は目指していないけど

少しずつ、少しずつ、

より良い(ベターな)選択を増やしていくこと。

自分にできることから。

***

一緒に地球に優しい商品を応援しませんか?

私が応援しているインナーオリジンのプラットフォームでは、慎重に審査された『私たちの身体に安心な』『地球に優しい』高品質な製品のみを選りすぐって販売しています。

お気軽にお問い合わせください

happyseed.io@gmail.com

それでは今日も良い一日を♡

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?