見出し画像

四国お遍路八十八か所の旅~#0はじまり

皆さまこんにちは。お久しぶりです。
私、しばらく旅に出ておりました~。今回は四国。
八十八か所巡り。お遍路さんをしておりましたよ。

4月3日から約3週間。
徳島県の1番札所からスタート。高知県が終わるところまで。
順打ち(1番札所から順繰りにお寺周りをすること)です。

今回は、お遍路さんを始めるにあたって私が準備したこと、
考えていたことなどを書きますよ~。
ちなみに、お遍路さんをするのも、四国へ行くのも初!!

【アイキャッチ】27番札所神峯寺(こうのみねじ)にある神峯神社


「四国八十八か所札所めぐり 遍路歩きルートガイド 改訂版」
小林祐一著、メイツ出版、2018年12月

お遍路さんを始めるにあたって、ほとんど知識ゼロの私。
いきなり現地に飛び込んでいくのは、さすがに失礼と言うか。。。
年齢的にも恥ずかしすぎると思い、最寄りの本屋さんで買いました。

冒頭4ページにわたって、札所巡りのいろはについて説明があります。
お遍路さんの衣装や用具、必要な持ち物や参拝のお作法、札所巡りの交通手段について。また巻末には、一番大事なお宿の情報も。
この本で基本的なことを知っておくとよいでしょう。

この本のいいところは、歩きお遍路を想定して、
道中の地図が掲載されているところですね。

ちなみに、私は初めてで不安だったので、車で行きました。
実際行ってみると、車で来ているお遍路さんもけっこういて、
「邪道じゃなくてよかった・・・」と胸をなでおろしたりして。。。

このほか、バスツアーの団体さんやタクシーで回っているお遍路さんも。
交通手段は自分がやりたいと思う方法を選択されたほうがいいと思いますよ。道中、長いですからね!

※ただし注意点。この本はコロナ禍前に書かれているため、ここに
掲載されている旅館やホテル、お寺の宿坊が営業を取りやめている場合があります。お寺の基本情報や札所巡りのお作法など、基本的なところは変わりありませんので、ご自身で最新の情報を確認しましょう!

一日どれくらいお寺を回れるのかな??

グーグル地図など、お寺の場所を大まかに把握できますが、
果たして、一日どれくらい回れるものなのか?

なかなか一概にお答えすることは難しいですね。
徳島県は比較的お寺の配置にまとまりがあって回りやすいですが、
高知県に入ると、お寺の距離が100キロ離れているところも。

私は車で回っておりましたが、
せっかくの四国。いろいろ観光しながら行きたい。

と思って、途中から1日3寺前後を目標にしていましたよ。
最初、徳島県は比較的回りやすいので、
2日目と4日目は6寺行きました。

どこかのゲストハウスに泊まった時に聞いたお話で。
「初めは車で回っていたけれど、そうすると2週間くらいで回れちゃう。
で、終わってみると、せっかく行ったのにあんまり覚えてなくて。
それで、歩きお遍路をするようになりました。」

なるほど~、たしかに~。。。

せっかく苦労して訪れたお寺。じっくり時間を過ごして、
それぞれのお寺で1個くらいは何か記憶に残るものを
持って帰りたい。そう思っていました。

徳島県神山町の雨乞の滝 寄り道できるのも車お遍路の魅力

旅行のスケジュールや誰と回るのか、一人で行くのか家族と行くのか。
予算は、宿の場所は、体の疲れ具合は・・・
などなど、それぞれの立場によっていろいろあるんだと思います。

ごめんなさい、ふわっとしたお答えで。

有難かったのは、徳島、高知のお宿のお値段がすごく安かったこと!
これは、道中出会ったお遍路さんも言っていましたね。

例えば、徳島県に2店舗あるホテルAZさんは、
駐車場無料、1泊夕食付で5,910円!しかも、朝食は無料!!
このホテルは九州がメインのビジネスホテルですが、こうしたお宿は
決して珍しくないんです。お遍路さん価格?なのでしょうかね。

ビジネスホテルのほかに、民宿やゲストハウスでも泊まりました。
ここもまた、驚くほどお安い!有難いなあ~~~

なので、その日行けるところまで行って近くで宿を取ればいいや~
って感じで旅を続けられたのは、本当に楽しかったですね。
これもまた、車お遍路さんの良さかもしれません。

お遍路さんの衣装、グッズはどこで手に入れるの?

これも先ほどの本に書いてありますが、
1番札所霊山寺(りょうぜんじ)の真ん前にある専門店で
全て購入できます。

飛行機で徳島空港へ行き、その足で霊山寺へ向かえばOK!

鶴林寺にて お遍路さんスタイル。例えばこんな感じ(笑)

お遍路さんの衣装と言えば、
上下白装束(白衣=びゃくえ)に菅笠(すげがさ)被って、
杖(金剛杖=こんごうづえ)突いて、
教本片手に数珠を携え、般若心経を唱えている・・・
いった感じでしょうか??

これも行ってみて気づいたのですが、
このようなガチのお衣装
(分かりやすくお伝えするために砕けた表現をしておりますw)
をしている方ばかりではないこと。

お遍路さんには正解がない、というお話を聞きました。
基本的なお作法や格好、必要な道具などは確かにありますが、
それぞれの都合でそれぞれのやり方で取り組めるのも、
お遍路さんの魅力なのだとか。

現地の方やほかのお遍路さんにとって失礼になるようなことは感心しませんが、杖がなくても普段着でも、菅笠がなくても大丈夫。
というのも、お遍路さんグッズを一式揃えるのに、結構お金かかります。

水曜どうでしょうシリーズ「四国八十八か所」を見ていた私(笑)は、
迷わず、あの白衣をまとったガチ衣装スタイルを選択!〆て2万円弱。
うーん、結構お金使わせますね!!?

ただ、ズボンは買わずにジーパン、山谷袋(さんやぶくろ)ではなく
自前のショルダーバックを使っていました。地下足袋ではなくスニーカー。

大変重宝したのが、沖縄で買った紅型の小銭入れ
お寺と言えばお賽銭。
納経帳に御朱印をもらうにも、お守りやおみくじを買うのも現金。
小銭を切らさないよう気を付けていても、やはり普段の生活で
バーコード決済やカード支払いをしていると、すぐなくなってしまいます。

お寺によっては、両替を受け付けている所があります。
都度都度、1円玉、5円玉、10円玉へ両替してもらっていましたよ。
ちなみに、私は御縁を結びたい・つなげたいという思いから、
5円玉のお賽銭にこだわっていました。もちろん、人それぞれですが。

立江寺で両替え 5円玉100円分

そもそもなぜお遍路さんをしようと思ったのか

私の個人的なことなので、ご興味のない方は読み飛ばして頂いて。。。

実は勤めているときからちょっと興味があって。
別に、誰か親戚で行った人がいたとか、友だちや職場の人で行った人がいたというのはないです。
ただ、なんとなく漠然と興味がありました。四国行ったことなかったし。
これは、私の数字である「7」にも大いに関係があるようで。
7は数秘では修行僧、求道者の数字と言われてて。
なんか惹かれるんですよね~不思議。

あとは、水曜どうでしょう「四国八十八か所」を見ていたのもありますね。
どうでしょうは好きですが、全作品制覇しているほどではなくて。
ずっと日本のどこかで再放送し続けてるじゃないですか(笑)
もちろん、地元のテレビ局でも昔からずっとやってますよ。
四国八十八か所は番組として3回行っているそうですが、
私が見たことあるのがパート2の回。
「試験に出る石川・富山」で安田君が試験に合格できずに、
全責任を取って(笑)大泉校長御自ら回ってた回。「案ずるな、受験生!!」
あの怪奇現象のあった・・・

それと、もう一つはお遍路旅に出てから気づいたことなのですが。

母方の祖父は大工で、もともと東京出身だったのですが、
リタイアしてからいろいろ日本全国を旅するのが好きで、
よく祖母と二人であちこち旅行に行っていました。

当然、四国にも行ったことがあって、
道後温泉の話とか寝台列車で寝れなかった話とか聞いてて。

晩年、いつの頃からか、自宅で毎日お地蔵さんを彫るようになって。
両手に乗るような小さいものですよ。私も自宅にあります。
その姿をよく覚えています。
出来上がったそばから、いろいろな人へあげたりして。しかもタダで。

毎回、旅行へ行くと写真をたくさん撮ってきて、主にお寺や神社の細かい装飾や彫刻、仏像なんかも撮ってたようですね。
それを見ながら自分で勉強してるんですね。当時80歳近かった人が。

私は子供心にも結構感心してて、あれだけ年を取っても勉強することがあるのか~って。もちろん、手先を使う作業はボケ防止にもなるし時間つぶしにもなるからいいことばかりなのですが、その衰えない向上心や好奇心はすごいな~と今でも思いますね。
自分の祖父ながら、なかなかできることではないと思いますよ。

その大工だった祖父は、生前、
お遍路さんをやりたかったのではないかな??と思うようになりました。
特に理由はないのですが、なんか自然と思ったというか・・・

そのあたりの話は直接本人から聞いたことはないですが、もしかしたら、
計画してたけどできなかったか、途中までやっていたか・・・
いずれにしても、孫である私がこうしてお遍路さんに行っているのも、
なかなか因果なことなのかな~~??

なので、途中から私は心の中で、
「じいちゃん、孫である俺が代わりにお遍路したる!!」って
勝手に意気込んだりしてました(笑)

皆さま、どう思われますかね??


この記事を読まれている方のなかには、お遍路さんにご興味のある方が
いらっしゃるかもしれませんね。

最後は、私の個人的なことで脱線しましたが、
お遍路さんにはいろいろなかたちややり方があります。

どうか、私の記事だけを鵜吞みにせず、ご自身でも情報を取ってみてください。お遍路さんには公式の先達さんという方もいらっしゃいますから、
エキスパートの方と一緒に回るのもいいと思いますよ。
私もそうした2人一組で回られているお遍路さんを見ましたよ。


次回から、私のお遍路さんの思い出を書きますね。
今日はここまで。それでは、また。

おしまい

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?